動画の威力!
この前、4月29日のJWCS公式レンジでの練習風景の動画をJWCS FBページにアップしていたんですけど、これが面白い動きをみせています。
前にFBページにアップした、イチローさんとのホキマレンジでの実銃シューティングマッチ『WCS』の練習動画は再生回数が300回前後なんですが、このエアガンシューティングマッチ『JWCS』の動画は公開からたった4日で再生回数が4500回以上とズバ抜けています
それだけでなくて、このJWCS動画の投稿後、JWCS FBページの「いいね!」の数がそれ以前400ぐらいから、4日間で一気に760オーバーまで増えました
さらに言うと、JWCSに「いいね!」を押している人は、300人ぐらいまではほとんどシューターの人かサバイバルゲーマーの人であり、サムネ写真はエアガンを構えていたり、迷彩服を着ていたりする人が大半を占めていたんですけど、この急成長した「いいね!」の人達は、そういうガン・ミリタリー好きではなくて、普通の人ばっかりです
わお! 驚き3連発であり、やっぱり「動画」って、なにも知らない人に説明するのにとても分かりやすく威力があるものなんですね。そして、アメリカで行われている実銃のシューティングマッチに興味がある人は少ないけど、日本で行われているエアガンのシューティグマッチだと、俄然、興味を引くんですね ( ´ ▽ ` )ノ
これまで、自分の中で、「JWCSのファンとの交流は、自分のブログではなくて、JWCS FBページに集中させよう!」というプロモーション戦略があったことももあって、この動画はFBだけにアップしていたんですが、もっと多くの人にも見てもらうべく、シェアしやすい、Youtubeにもアップしました。
また、せっかくYoutubeにアップしたので、ついでにこの動画をアメリカのマリポサピストルクラブの方達にも紹介しました。
自分は英語は読み書きは出来るけど話したり聞いたりするのは苦手な、典型的日本人英語力なので、自分から積極的にはマリポサピストルクラブの方達と話すことが出来なくて、たぶん、マリポサのみんなは、「こいつ、背中に『Gunsmithなんとか』って書いてあるけど、何者なんだ?」って疑問に思っていたことでしょう (^^ゞ
でも、動画なら日本語が分からなくても見てもらえば分かるから、日本で自分がやっていること、そして、イチローティームシャーツにあんなに大きく入っている「JWCS」がなにであるのか理解してもらうために、マリポサピストルクラブのみんなに説明のメールを送った次第です (^^ゞ
うん、やっぱり動画って凄い! 何も知らない人に新たに興味を持っていただくには、写真や文章よりも、動画で実際にやっていることを紹介するのが一番分かりやすいから、5月10日の『JWCS月例会』では、各種動画をマック堺さんに撮影していただくので、その動画を使って、シューティングマッチやったことがない人の枠を越え、エアガン・ミリタリーに興味がなかった世間一般の普通の人にもどんどんプロモーションしていきましょう!
まあ、この “エアガン・ミリタリーに興味がなかった人” の層は、こうして急激にJWCS FBページの「いいね!」が増えても、動画を見ていただいても、即座にJWCSのエントリーが増えることに直結する層ではないですけど、でも、世間一般の普通の人達にシューティグマッチが認知され、エアガンが認知されることには役に立つと思います。
もちろん、会社的にはまずはJWCSのお客さんを増やすことが当面の目標ではありますが、「エアガンのセカイに入ってくるのが、サバゲからだけでなく、シューティングマッチからの人達も増えるといいな!」というのも、遥か遠くの自分の夢でありますからね (^_-)-☆
前にFBページにアップした、イチローさんとのホキマレンジでの実銃シューティングマッチ『WCS』の練習動画は再生回数が300回前後なんですが、このエアガンシューティングマッチ『JWCS』の動画は公開からたった4日で再生回数が4500回以上とズバ抜けています
それだけでなくて、このJWCS動画の投稿後、JWCS FBページの「いいね!」の数がそれ以前400ぐらいから、4日間で一気に760オーバーまで増えました
さらに言うと、JWCSに「いいね!」を押している人は、300人ぐらいまではほとんどシューターの人かサバイバルゲーマーの人であり、サムネ写真はエアガンを構えていたり、迷彩服を着ていたりする人が大半を占めていたんですけど、この急成長した「いいね!」の人達は、そういうガン・ミリタリー好きではなくて、普通の人ばっかりです
わお! 驚き3連発であり、やっぱり「動画」って、なにも知らない人に説明するのにとても分かりやすく威力があるものなんですね。そして、アメリカで行われている実銃のシューティングマッチに興味がある人は少ないけど、日本で行われているエアガンのシューティグマッチだと、俄然、興味を引くんですね ( ´ ▽ ` )ノ
これまで、自分の中で、「JWCSのファンとの交流は、自分のブログではなくて、JWCS FBページに集中させよう!」というプロモーション戦略があったことももあって、この動画はFBだけにアップしていたんですが、もっと多くの人にも見てもらうべく、シェアしやすい、Youtubeにもアップしました。
また、せっかくYoutubeにアップしたので、ついでにこの動画をアメリカのマリポサピストルクラブの方達にも紹介しました。
自分は英語は読み書きは出来るけど話したり聞いたりするのは苦手な、典型的日本人英語力なので、自分から積極的にはマリポサピストルクラブの方達と話すことが出来なくて、たぶん、マリポサのみんなは、「こいつ、背中に『Gunsmithなんとか』って書いてあるけど、何者なんだ?」って疑問に思っていたことでしょう (^^ゞ
でも、動画なら日本語が分からなくても見てもらえば分かるから、日本で自分がやっていること、そして、イチローティームシャーツにあんなに大きく入っている「JWCS」がなにであるのか理解してもらうために、マリポサピストルクラブのみんなに説明のメールを送った次第です (^^ゞ
うん、やっぱり動画って凄い! 何も知らない人に新たに興味を持っていただくには、写真や文章よりも、動画で実際にやっていることを紹介するのが一番分かりやすいから、5月10日の『JWCS月例会』では、各種動画をマック堺さんに撮影していただくので、その動画を使って、シューティングマッチやったことがない人の枠を越え、エアガン・ミリタリーに興味がなかった世間一般の普通の人にもどんどんプロモーションしていきましょう!
まあ、この “エアガン・ミリタリーに興味がなかった人” の層は、こうして急激にJWCS FBページの「いいね!」が増えても、動画を見ていただいても、即座にJWCSのエントリーが増えることに直結する層ではないですけど、でも、世間一般の普通の人達にシューティグマッチが認知され、エアガンが認知されることには役に立つと思います。
もちろん、会社的にはまずはJWCSのお客さんを増やすことが当面の目標ではありますが、「エアガンのセカイに入ってくるのが、サバゲからだけでなく、シューティングマッチからの人達も増えるといいな!」というのも、遥か遠くの自分の夢でありますからね (^_-)-☆
この記事へのコメント
ははーm( __ __ )m
どうぁが いても、動画にはかないません (^_-)-☆
あざーっす! というよりお恥ずかしい…(;´∀`)
何事も真剣にやると楽しいし、上のセカイに憧れることで自分を磨くことが出来ると思います。でも、あまり深く考えることなく、好きなことを好きなだけ好きなようにやっていけばいいと思いまーす (^_-)-☆