モニター時代のカメラ
昨日は市川の花火大会に家族で行ってきました
パパは張り切って、一人で先に入って良い場所を確保 (`・ω・´)ゞ …が、あまりにいい場所すぎたのと風向きが悪くて、花火の燃えカスが雨のように降ってきて、娘ちゃんはビビリまくりでした Σ( ̄□ ̄|||)
この写真、iPhone5だけど、その迫力をお伝えする写真が撮れたかと思います。ちょっと前に、コンデジの売上が激減してるっていう記事を読みましたけど、さもありなん、スマホのカメラでこれだけ撮れるんですから、コンデジは要らなくなりますよね、そりゃ (^_^;)
自分は仕事では一眼レフを使いますけど、それは意図した通りの写真を撮るためと、印刷に耐えうる解像感が必要だからです(解像度的にはスマホでも十分ですけど、解像感はそりゃ一眼にはかなわないので)
でも、プライベートで一眼レフをひっぱりだすのは、娘ちゃんの運動会とピアノの発表会ぐらい。そのときも写真を撮ることがメインではなくて、後ろの方から白レンズで動画を撮ってるだけだし
自分はプライベートでは撮りたいときに撮る、伝えたいことがあるときに撮るだけで、いまはもう、写真を現像…というかプリントアウトすらしなくなってモニターで見るだけだから、iPhoneで十分なんです。
もちろん、スマホのカメラでは一眼レフのようには撮れませんけど、スマホのカメラの特性を理解しておいて、どんな絵になるのか分かっていれば、一眼レフの真似をしなくてもスマホで撮れる絵で伝えたいことを表現するための写真を撮ればいいだけです。
自分は高校時代に光画部…ではなくてw 写真部に所属していて、酸っぱい臭いの暗室でモノクロ写真を焼いていましたが、あれから四半世紀が経ち、時代は変わったものです
この記事へのコメント
花火大会ですかー いいですね
私の地元の大会では川幅・土手幅はそれなりにありますが、側面の、上側の道が狭いのにそこそこ沢山の人が集まります
公園もその道に接していますし、露天も出て賑やかです
・・・・・・仕事で行けませんが毎回のことなので気にしません
場所取りは打ち上げ場所のちかくだったのですか?
花火カスが降り注ぐとは…
写真は、興味はないわけではありませんが、どうも面倒くさがりな(しかも3日ボーズ)私には向いてないかも?
安売りで買ったデジカメも殆ど使わなかったしorz
話題違いですが、ちょっと質問…
1 鈴友さんの「刻印・塗装サービス」ですが、タナカ・ブローニングHPヘヴィーウェイトへの施行も可能ですか?
刻印内容はHWスライドに、ビジランティ刻印(民間刻印)をMK-3に入れたいのですが…
2 電動ガンのスイッチを従来の機械式からA&K MINIMIのようにマイクロスイッチ式に変更したいのですが、可能でしょうか?
なお価格等も教えて頂ければ幸いです
バトンM4なかなか良さそうですねー
仕様も、ノーマルハンドガードがイイという人もいるでしょうけど、パーツ変更するにもノーマルHGの方がRASを買い足すより安いですしね
14.5インチにしたければエクステンション付ければいいだけですし
ホシイモノがいっぱいだ… *´A’) ァァァ…
たぶん、いちばん見やすいであろう有料席の近くに陣取ったんですけど、ちょっと風が強くて風向きが悪かったですね(^^ゞ
ご質問の方は
A1. はい、ヘビーウェイト素材への塗装も可能です。ちょうど先週、鈴友さんに伺ったときにヘビーウェイト素材へのサンプルを見せていただきました。
ただ刻印は、亜鉛樹脂などを混入したヘビーウェイト素材なら大丈夫ですが、ガラス混入の強化素材だとレーザーの焦点が合わず深堀り出来ないそうです。
A2. マイクロスイッチへの変更は行えません、
ご検討のほどよろしくお願い致します。