SHOT SHOW フォトレポート3/3
はい、これがSHOT SHOWレポートの最終回です ノシ 実は、COLT、H&K、SIGなどの実銃メーカーのブースの写真はありません。どうも、SHOT SHOWは基本的には写真撮影が禁止なのか、警備員さんの近くで写真を撮ったとき、「プレスでないなら写真を撮ってはダメだ! お前、カメラをしまえ!」って怒られたんですよね…
でも、そこらのアメリカ人とか普通に写真を撮っているし、入場許可証を買った時には撮影禁止とかの注意はされなかったし、自分がアジア人だからコピーするんじゃないかと疑って注意してきたのか、その辺、よく分かりません ┐(´ー`)┌
で、会場をまわるとき、最後の楽しみに実銃メーカーをとっておいたんですが、そうやって注意されてしまったので、そのあとは、写真は撮りませんでした… だから、一番美味しいところの写真がないんですよ orz
まあ、その辺は、日本のライターさんやメディア各社が取材に来ていましたし、専門家にお任せして、自分のレポートは会場の雰囲気を伝える、観光客レポートということでご勘弁下さい
こちら、G&Gのブース。ね、ICSに比べて全然小さいでしょ。というか、そこらのショップより小さいんです… 最初は見逃してしまい、検索してブース番号を調べて、ようやく見つけました(^_^;)
G&Gの中の人が、M1ガーランドよりも熱心に説明してくれたのがこちらのターゲットシステム、『M.E.T』。上のボールの部分に触ると空気の動きで感知します。そして、いろんなパターンでシューティングが出来るとあれこれ説明してくれました。
…でも、ごめんなさい、正直、自分はこの電子ターゲットには興味がなかったんです アキバ店でPMCの練習を始めてから分かったんですが、自分がシューティングで面白いと感じるのは、PMCのプレートがパタンと倒れる感覚なのですよ ( ´ ▽ ` )ノ
「撃って当たって倒れる」、その一連の動作が爽快で嬉しくて楽しくて、「撃った!」って実感が湧きます。プレートが倒れる動作がいいから、自分はアキバ店シューティングレンジで、1時間でも2時間でも夢中になって練習し続けられるんですよね
「エレクトリカルに光る・音がする」とかは、ゲームの中だけで満足です (´∀`)
メインホールの外側はこんな感じ。ポスターとかまで、なにもかもが格好良いですね~
こちらがレジストレーション。ここで申し込んで入場許可証を買います(ネットで事前申込みも出来ます)。自分は「バイヤー」ということで$50でした(一般は$100だったかな?) 業者だから入場料が安いので、そのかわり、かなり厳密にチェックされて、その場で、Kindle Fire HDでGunsmithバトンECショップを見せて、「ほら、ドメインにbatonって入っているでしょ。会社名がBATON Trading Co.,Ltdで、ショップ名がGunsmith BATONです」と説明したり、売っているエアガンやパーツを見せたりして、ようやく入場許可証を買えました(^_^;)
実は、中に22口径のルガーを入れて、G36に見せかける、なんちゃってコンバージョンキットですねw
VLTORさんのブースはなにか品格がありますねぇ~ しかし、自分は実ACOGを覗いたことはないのですが、この搭載位置で目の焦点は合うのかしら?
おお! これが実物のMGL140かぁ この仰角が付けられるサイト、みんな欲しいよね ( ̄ρ ̄)ジュル・・・ まあ、これを見るとホロサイトを挟んでいるだけだから、このぐらいなら、手先が器用な人は自作できるかな?
ここまで来るとGUNではなくて兵器ですもんね。ちょっと自分の守備範囲外なので、あまり興味はありませんでした
みんなが大好きなMAGPULのブース。改造車と改造バイクが飾ってありましたよ。社長の趣味かしら?
これで、自分のSHOT SHOWレポートは終わりです。とにかく、広大な会場なのに、どこもかしこも人だらけ、熱気が凄かったですね。アメリカ人はホントに銃が好きなんだなぁ
実銃・実装備がよく分かってない自分ですけど、2日間、たっぷりSHOT SHOWを堪能出来ました ( ´ ▽ ` )ノ
でも、そこらのアメリカ人とか普通に写真を撮っているし、入場許可証を買った時には撮影禁止とかの注意はされなかったし、自分がアジア人だからコピーするんじゃないかと疑って注意してきたのか、その辺、よく分かりません ┐(´ー`)┌
で、会場をまわるとき、最後の楽しみに実銃メーカーをとっておいたんですが、そうやって注意されてしまったので、そのあとは、写真は撮りませんでした… だから、一番美味しいところの写真がないんですよ orz
まあ、その辺は、日本のライターさんやメディア各社が取材に来ていましたし、専門家にお任せして、自分のレポートは会場の雰囲気を伝える、観光客レポートということでご勘弁下さい
こちら、G&Gのブース。ね、ICSに比べて全然小さいでしょ。というか、そこらのショップより小さいんです… 最初は見逃してしまい、検索してブース番号を調べて、ようやく見つけました(^_^;)
G&Gの中の人が、M1ガーランドよりも熱心に説明してくれたのがこちらのターゲットシステム、『M.E.T』。上のボールの部分に触ると空気の動きで感知します。そして、いろんなパターンでシューティングが出来るとあれこれ説明してくれました。
…でも、ごめんなさい、正直、自分はこの電子ターゲットには興味がなかったんです アキバ店でPMCの練習を始めてから分かったんですが、自分がシューティングで面白いと感じるのは、PMCのプレートがパタンと倒れる感覚なのですよ ( ´ ▽ ` )ノ
「撃って当たって倒れる」、その一連の動作が爽快で嬉しくて楽しくて、「撃った!」って実感が湧きます。プレートが倒れる動作がいいから、自分はアキバ店シューティングレンジで、1時間でも2時間でも夢中になって練習し続けられるんですよね
「エレクトリカルに光る・音がする」とかは、ゲームの中だけで満足です (´∀`)
メインホールの外側はこんな感じ。ポスターとかまで、なにもかもが格好良いですね~
こちらがレジストレーション。ここで申し込んで入場許可証を買います(ネットで事前申込みも出来ます)。自分は「バイヤー」ということで$50でした(一般は$100だったかな?) 業者だから入場料が安いので、そのかわり、かなり厳密にチェックされて、その場で、Kindle Fire HDでGunsmithバトンECショップを見せて、「ほら、ドメインにbatonって入っているでしょ。会社名がBATON Trading Co.,Ltdで、ショップ名がGunsmith BATONです」と説明したり、売っているエアガンやパーツを見せたりして、ようやく入場許可証を買えました(^_^;)
これ一見するとG36ですが…
実は、中に22口径のルガーを入れて、G36に見せかける、なんちゃってコンバージョンキットですねw
VLTORさんのブースはなにか品格がありますねぇ~ しかし、自分は実ACOGを覗いたことはないのですが、この搭載位置で目の焦点は合うのかしら?
おお! これが実物のMGL140かぁ この仰角が付けられるサイト、みんな欲しいよね ( ̄ρ ̄)ジュル・・・ まあ、これを見るとホロサイトを挟んでいるだけだから、このぐらいなら、手先が器用な人は自作できるかな?
ここまで来るとGUNではなくて兵器ですもんね。ちょっと自分の守備範囲外なので、あまり興味はありませんでした
みんなが大好きなMAGPULのブース。改造車と改造バイクが飾ってありましたよ。社長の趣味かしら?
これで、自分のSHOT SHOWレポートは終わりです。とにかく、広大な会場なのに、どこもかしこも人だらけ、熱気が凄かったですね。アメリカ人はホントに銃が好きなんだなぁ
実銃・実装備がよく分かってない自分ですけど、2日間、たっぷりSHOT SHOWを堪能出来ました ( ´ ▽ ` )ノ
この記事へのコメント
なるほど! アメリカ人のG36大好きっ子くん達が、G36を熱望して出来たキットなんですね (´・∀・`)ヘー
その辺、日本でガンマニアがエアガンを買うのとかわんない感覚なのかなw
貴方を注意した警備員はきちんと目の前の違反行為を発見し、きちんと職務を遂行しただけです。
Media Badgeを取得していてもちゃんと表示できていなければ注意されます。実際私もうっかりして
いてカメラのストラップに隠れていた際に何度か注意されました。
貴方が言っていることは“Aちゃんはやっているのに僕だけ注意されるなんて不公平だと”言っている
子供の言い訳と変わりありません。撮影していたアメリカ人はたまたまSecurityに見つからなかっただけです。
今年、私はSecurityに逆らって逮捕されている人を目前で見ています。関係者に聞いたところによると
今年から取締を強化しているとのことです。
SHOT Show Attendance Rulesの5項目目に
有効なMedia badge又は個人的に許可された(撮影が)者以外は撮影禁止と記されています。
http://www.shotshow.org/Attendees/Attendance-Rules/
貴方はGunsmithバトンの個人としてSHOW SHOWに行っているつもりでしょうが、警備員、SHOT SHOW
関係者からすれば、単にルールを犯しているアジア人又は日本人としか見ていません。貴方が分別の
わかるちゃんとした大人で、来年もSHOT SHOWを訪問する予定ならきちんとルールを守って行動して
下さい。そうしない限り、きちんとルールを守っている我々日本人やアジア人の風当たりが強くなるだけです。
と言っても貴方は絶対このコメントを反映させるつもりはないでしょうけどね。(笑)
ご説明ありがとうございます。自分はレジストレーションのときに注意されなかったし、その場で禁止事項等の書類等をもらわなかったので、よく理解していませんでした。
来年行くときは、メディアパスを撮るか、撮影しないか、どちらかにします。
私は日本人ですが銃が大好きですよ!
芸術品として見ると楽しさが一層増しますね(*´∀`*)
無論撃てないと話になりませんが(笑)
本物って、その存在自体にオーラがあるもんですね (=゚ω゚=)
普段、エアガンを扱っているから、その形は見慣れているのに、いざ本物を手に取ると、「うわぁ… ( ̄∀ ̄ )」ってなりましたw