SHOT SHOW フォトレポート2/3
はい、SHOT SHOW フォトレポートの2回目行きまーす(`・ω・´)ゞ
カラフルすなぁ こういうド派手なカラーリングは、エアガンだけでなく実銃でもありらしい ( ̄ρ ̄)ジュル・・・
「NOT MADE IN CHINA」が自慢だそうです(^^ゞ ってことは、ほとんどが中国製なんですよね、きっとw
AKでもM4でもRASとレールを付けて、あれこれマウントすれば格好良くなるってもんです (^_^;)
こちら実弾のリロードマシン。弾のブースもあちこちにあったのですが、オバマ・ショックの影響でしょう、実銃本体のブースよりも、弾のブースのほうがお客さんが熱心に質問している姿がよく見かけられました ( ´ ▽ ` )ノ
おおー! 慣れ親しんだ、この形! 実銃のモシン・ナガン、初めて見ました
このクルマ、「SHERIFF」って書いてあるんですけど、こんなにゴツいのが警察用ですか、そうですか…
こちらはペイントボールですね。これはこれで楽しいんでしょうけど、でも、なんか、あんまし萌えない(^_^;)
下のマシンガンがミニチュアなんじゃないですよ、ホロサイトが巨大なのです 他のお客さんが「いくら?」って出店者の人に聞いてて、「$5,000」って答えていたように聞こえました ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
ショットガンでもなんでもレールを付ければいいってもんです! 上のペイントボールの銃にもレールが付いてますもんね( ´ ▽ ` )ノ
ボーガンのブースも多かったですよ。シューティングばかりでなく、ハンティングのマーケットも巨大なようです。
おじいさんもみんな真剣にスコープの具合などをチェックしていました (´∀`)
カラフルすなぁ こういうド派手なカラーリングは、エアガンだけでなく実銃でもありらしい ( ̄ρ ̄)ジュル・・・
「NOT MADE IN CHINA」が自慢だそうです(^^ゞ ってことは、ほとんどが中国製なんですよね、きっとw
AKでもM4でもRASとレールを付けて、あれこれマウントすれば格好良くなるってもんです (^_^;)
こちら実弾のリロードマシン。弾のブースもあちこちにあったのですが、オバマ・ショックの影響でしょう、実銃本体のブースよりも、弾のブースのほうがお客さんが熱心に質問している姿がよく見かけられました ( ´ ▽ ` )ノ
おおー! 慣れ親しんだ、この形! 実銃のモシン・ナガン、初めて見ました
このクルマ、「SHERIFF」って書いてあるんですけど、こんなにゴツいのが警察用ですか、そうですか…
こちらはペイントボールですね。これはこれで楽しいんでしょうけど、でも、なんか、あんまし萌えない(^_^;)
下のマシンガンがミニチュアなんじゃないですよ、ホロサイトが巨大なのです 他のお客さんが「いくら?」って出店者の人に聞いてて、「$5,000」って答えていたように聞こえました ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
ショットガンでもなんでもレールを付ければいいってもんです! 上のペイントボールの銃にもレールが付いてますもんね( ´ ▽ ` )ノ
ボーガンのブースも多かったですよ。シューティングばかりでなく、ハンティングのマーケットも巨大なようです。
おじいさんもみんな真剣にスコープの具合などをチェックしていました (´∀`)
はい、SHOT SHOWレポートは、あと1回残っています ノシ
この記事へのコメント
最近は確かAR15のハンドガード廻りにはスリットや穴が空いていて着脱式のレイルが取り付けられるようになっているのが人気みたいですよ。
上の写真のアッパーは確かに凄い派手ですね。これ取り付けてレンジに行ったら直ぐに自分のものだと分かりますね(笑)
ホント、「アメリカ人レール大好きだなぁ~」とも思いましたw
「鉄と木の質感、なにそれ? アルミと樹脂でしょう!」と主張しているようにも感じましたし ( ´ ▽ ` )ノ