Kindle納品!
イヤッッホォォォオオォオウ! 予約したときは「12月9日からの週に出荷予定」ってなっていたけど、予定より先にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分は電子ペーパー(Eインク)ってものの現物を見たこともなしに、このPaperwhiteを注文したんですけど、ビックリした
箱を開けてKindleを見たら、画面に説明書きのシールが貼ってあったので、「あとで剥がさなきゃな」って思いながら、とりあえずUSBケーブルを繋いで充電したんです。そしたら、画面が変わりました…
そう、シールではなくてEインクの画面だったんです! これには完全に騙されましたw
凄いな、ホントに紙みたいです。確かに画面の書き換えが遅くてページを捲るときにタイムラグがあるんですけど、これが画面に電気の力で印刷しているってことなんですね!
明るいところでも暗いところでも見やすいし、このEインクは紙の本を読んでいる感覚で読書できます!
…唯一の弱点は、Wifiに繋がっていれば(自分はモバイルWifi持ってるし)、いつでもどこでもKindleストアにアクセス出来るので、「続きが読みたいな」とか「いま暇だからなにか読もうかな」とか思うと、出先でも電車の中でもどこでも、すぐにポチポチと本を買ってしまうこと…
いや、確かにKindleは読書環境が変わる! 特に自分は活字&漫画大好き人間なので、この魔力にハマりっぱなしです(`・ω・´)ゞ
Kindle Paperwhite 納品!
自分は電子ペーパー(Eインク)ってものの現物を見たこともなしに、このPaperwhiteを注文したんですけど、ビックリした
箱を開けてKindleを見たら、画面に説明書きのシールが貼ってあったので、「あとで剥がさなきゃな」って思いながら、とりあえずUSBケーブルを繋いで充電したんです。そしたら、画面が変わりました…
そう、シールではなくてEインクの画面だったんです! これには完全に騙されましたw
凄いな、ホントに紙みたいです。確かに画面の書き換えが遅くてページを捲るときにタイムラグがあるんですけど、これが画面に電気の力で印刷しているってことなんですね!
明るいところでも暗いところでも見やすいし、このEインクは紙の本を読んでいる感覚で読書できます!
…唯一の弱点は、Wifiに繋がっていれば(自分はモバイルWifi持ってるし)、いつでもどこでもKindleストアにアクセス出来るので、「続きが読みたいな」とか「いま暇だからなにか読もうかな」とか思うと、出先でも電車の中でもどこでも、すぐにポチポチと本を買ってしまうこと…
来月のamazonからのクレジットカードの請求が怖いです
いや、確かにKindleは読書環境が変わる! 特に自分は活字&漫画大好き人間なので、この魔力にハマりっぱなしです(`・ω・´)ゞ
この記事へのコメント
普及するといいなあ。。。
kindleストアは初動とは思えない品揃えで心配してないんですけど、このタイプの電子書籍機能特化型端末がこの先も生き残れるかどうか気になります。
これまでも、日本で何回か電子書籍のフォーマットを作ろうとしたけど普及しなかったのは、日本で書籍っていうと必ず取次が絡むからだと思うんです。派閥もあるし、既存書店との付き合いもあるし、思い切ったことは出来ないですからね (; ̄ェ ̄)
でも、Kindleはガイアツ、そして初動から他を圧倒。既に大手の出版各社も参加していますしね(^_−)−☆
ディフェクトスタンダードになってしまえば、その勢いはさらに加速して、なだれをうって電子書籍化することでしょう。間違いなく儲かるから、こっちにシフトするのは必然だと思うんです。
そして、本好きは「やっぱり紙がいい」って人が多いけど、Eインクなら納得出来るはず。自分は満足してますw
Kindle Fireのような液晶のタブレットは、それはそれで便利だけど、気楽に読むって観点では、こっちのPaperwhiteも必要だし、良いと思います (^O^)/