タイ実銃射撃 その4
実銃街のヤワラーで聞き込んだ、こっちエアガン街というサパーンレックまで歩いてきました。徒歩10分ぐらいなんだけど、これ、現地の人に聞かないと絶対に発見できないと思います (;´∀`)
道路からなんの看板もなく横に曲がると、こんな細い通路が2本並行して延々と200~300mぐらい続いています。そう、アキバのガード下のような感じのところにおもちゃ屋さんが集中しているんです。
もうすぐ、ここは再開発されるということで閉まっている店舗が多く、エアガン屋さんも3件しかありませんでした。これは、まず普通は観光客が見つけられるようなところじゃないですねw
ついにタイのエアガン屋(BB GUN屋)に突入 (‘・ω・́)ゝ 今日は実銃射撃もあるし、気張って「Gunsmithバトン」のシャツを着ていったので少し恥ずかしかったですが、まあ、タイ人にはただのガンマニアに見えたでしょう (*゚ー゚)>
展示されている電動ガンはJGが中心で、A&KやDboysもちらほらあり、本中華(中国本土生産のエアガンメーカー)ずくし。この店にはCA、ARESなどの香港系エアガンメーカーはなかったです。香港系のほうが高いからね。
そして、ハンドガンは見事にWEだけでした。東京マルイはメーカーとしては海外に輸出していないし(海外に出ているマルイは問屋が輸出)、タイに持ってきたら、目ん玉飛び出るぐらい高くなっちゃうでしょうから扱わないんでしょう。
こんなBB弾も売ってました。もちろん価格重視でノンバイオ、「電動かン対応」って、ちょっと惜しい日本語が書いてありましたw
そして、あと2件の店はこんな感じ。ゴーグルやマスクも売ってはいたので、タイのどこかでサバイバルゲームもやっているのかもしれません。
いまはもう営業していない店、「GUN SMITH」の看板。サパーンレックの通りはこんな感じで、8割方のショップのシャッターが下りていました。あと何年かすると、このおもちゃ街もなくなって、新しいビルが建つことでしょう。
ガンプラ屋さんもありました。パチモノの中華ガンダムっぽいプラモも混ざっていたので、おみやげにその怪しいやつを買ってくればよかったなw
こうして、実銃街とエアガン街(おもちゃ街)を堪能し、いよいよ、本日のメインイベント、実銃射撃に向かいます ノシ
道路からなんの看板もなく横に曲がると、こんな細い通路が2本並行して延々と200~300mぐらい続いています。そう、アキバのガード下のような感じのところにおもちゃ屋さんが集中しているんです。
もうすぐ、ここは再開発されるということで閉まっている店舗が多く、エアガン屋さんも3件しかありませんでした。これは、まず普通は観光客が見つけられるようなところじゃないですねw
ついにタイのエアガン屋(BB GUN屋)に突入 (‘・ω・́)ゝ 今日は実銃射撃もあるし、気張って「Gunsmithバトン」のシャツを着ていったので少し恥ずかしかったですが、まあ、タイ人にはただのガンマニアに見えたでしょう (*゚ー゚)>
展示されている電動ガンはJGが中心で、A&KやDboysもちらほらあり、本中華(中国本土生産のエアガンメーカー)ずくし。この店にはCA、ARESなどの香港系エアガンメーカーはなかったです。香港系のほうが高いからね。
そして、ハンドガンは見事にWEだけでした。東京マルイはメーカーとしては海外に輸出していないし(海外に出ているマルイは問屋が輸出)、タイに持ってきたら、目ん玉飛び出るぐらい高くなっちゃうでしょうから扱わないんでしょう。
こんなBB弾も売ってました。もちろん価格重視でノンバイオ、「電動かン対応」って、ちょっと惜しい日本語が書いてありましたw
そして、あと2件の店はこんな感じ。ゴーグルやマスクも売ってはいたので、タイのどこかでサバイバルゲームもやっているのかもしれません。
いまはもう営業していない店、「GUN SMITH」の看板。サパーンレックの通りはこんな感じで、8割方のショップのシャッターが下りていました。あと何年かすると、このおもちゃ街もなくなって、新しいビルが建つことでしょう。
ガンプラ屋さんもありました。パチモノの中華ガンダムっぽいプラモも混ざっていたので、おみやげにその怪しいやつを買ってくればよかったなw
こうして、実銃街とエアガン街(おもちゃ街)を堪能し、いよいよ、本日のメインイベント、実銃射撃に向かいます ノシ
…続く