タイ実銃射撃 その2
タイ2日目の朝です。昨晩、夕食後に2時間たっぷり施術してもらったタイマッサージのおかげか、体も軽く気力も満々なのです!
ツーリング中にラオスでも、ラオマッサージを受けましたけど、ラオスのほうが優しいマッサージで、タイのほうは結構、痛かったです(^^ゞ 昔はタイマッサージをこんなに痛く感じなかったんですけど、やっぱり疲れが溜まっていたからかな?
おかず3種類をセレクトして50バーツ(この日のレートで1バーツ約3.3円なので、約150円ほど)。自分の記憶は大学生のときのバックパッカー時代のものですが、当時、これぐらいの内容なら30バーツぐらいが相場だったので、「高い…」って感じました。
まあ、あれから20年経ってますから、モノの値段が上がっていて当然でしょうね。その他、タイ滞在中に全般的にみて、自分の感覚より1.2~2倍ぐらい物価が上がっていると思いました。
発展するタイは順当に物価が上がっていますが、日本はデフレ真っ只中。牛丼が280円で食べられる2013年、バブルの20年前と比べても物価は下がっているのではないでしょうか。
給料は上がらないけど、物価は下がる、もしくは物価が下がるから、給料が上がらない。タイの成長ぶりと相対的に比べると、日本の失われた20年の停滞を実感せざるを得ないけど、それはそれで、日本は安定していて普通に暮らせるので、まあ、いいんじゃないかと(^_^;)
今日、実銃射撃へはオフィスへ11:30に行くので(ホテルから歩いて5分ほど)、朝食を8時に食べて、まだまだ時間があります。GOさんと二人で、「じゃあ、それまで自由時間でのんびりしてましょう」って話してたら、ニシオさんが「昨日のエアガン街にもう一度チャレンジしましょうよ!」と提案してくれて、この2時間ほどの隙間の時間を使ってヤワラーに行くことになりました (* ̄ー ̄)v
ちなみに、このときは、朝の通勤ラッシュも終わっているだろうということで、タクシーのメーターで向かい92バーツ。昨日は途中のホアランポーン駅まで地下鉄で行って、そこからトゥクトゥクに乗ったのですが100バーツ。そしてこの日、ヤワラーからホテルへの帰りはトゥクトゥクで120バーツ… そう、トゥクトゥクって別に安くないんですよ(;¬_¬) (※同行したタイ人による価格交渉なので、別にぼられているわけではなく、これがトゥクトゥクの相場だと思います)
ただ、トゥクトゥクは幅が狭くて小回りが効くので、渋滞のときもクルマとクルマの隙間を縫った鮮やかなライン取りと、裏道を存分に使いまくってタクシーより早いことが多いです。さらに早く行きたければ、バイクタクシーがあるんですけど、これは怖すぎて自分は乗ったことがないです(^_^;)
また、タクシーに乗るときは、必ず「メーター、OK?」って確認してから乗りましょう。行き先をいうと、運転手は「●●●バーツ、OK?」って価格を提示してきますが、ほぼ間違いなくメーターのほうが安く行けます。運転手がメーターを使いたがらないのは、たぶん、そのお金を会社に出さず、自分のポケットに入れるためじゃないですかね?w
ツーリング中にラオスでも、ラオマッサージを受けましたけど、ラオスのほうが優しいマッサージで、タイのほうは結構、痛かったです(^^ゞ 昔はタイマッサージをこんなに痛く感じなかったんですけど、やっぱり疲れが溜まっていたからかな?
朝食はホテル近くの路上でいただきました ( ̄ρ ̄)ジュル
おかず3種類をセレクトして50バーツ(この日のレートで1バーツ約3.3円なので、約150円ほど)。自分の記憶は大学生のときのバックパッカー時代のものですが、当時、これぐらいの内容なら30バーツぐらいが相場だったので、「高い…」って感じました。
まあ、あれから20年経ってますから、モノの値段が上がっていて当然でしょうね。その他、タイ滞在中に全般的にみて、自分の感覚より1.2~2倍ぐらい物価が上がっていると思いました。
発展するタイは順当に物価が上がっていますが、日本はデフレ真っ只中。牛丼が280円で食べられる2013年、バブルの20年前と比べても物価は下がっているのではないでしょうか。
給料は上がらないけど、物価は下がる、もしくは物価が下がるから、給料が上がらない。タイの成長ぶりと相対的に比べると、日本の失われた20年の停滞を実感せざるを得ないけど、それはそれで、日本は安定していて普通に暮らせるので、まあ、いいんじゃないかと(^_^;)
今日、実銃射撃へはオフィスへ11:30に行くので(ホテルから歩いて5分ほど)、朝食を8時に食べて、まだまだ時間があります。GOさんと二人で、「じゃあ、それまで自由時間でのんびりしてましょう」って話してたら、ニシオさんが「昨日のエアガン街にもう一度チャレンジしましょうよ!」と提案してくれて、この2時間ほどの隙間の時間を使ってヤワラーに行くことになりました (* ̄ー ̄)v
ちなみに、このときは、朝の通勤ラッシュも終わっているだろうということで、タクシーのメーターで向かい92バーツ。昨日は途中のホアランポーン駅まで地下鉄で行って、そこからトゥクトゥクに乗ったのですが100バーツ。そしてこの日、ヤワラーからホテルへの帰りはトゥクトゥクで120バーツ… そう、トゥクトゥクって別に安くないんですよ(;¬_¬) (※同行したタイ人による価格交渉なので、別にぼられているわけではなく、これがトゥクトゥクの相場だと思います)
ただ、トゥクトゥクは幅が狭くて小回りが効くので、渋滞のときもクルマとクルマの隙間を縫った鮮やかなライン取りと、裏道を存分に使いまくってタクシーより早いことが多いです。さらに早く行きたければ、バイクタクシーがあるんですけど、これは怖すぎて自分は乗ったことがないです(^_^;)
また、タクシーに乗るときは、必ず「メーター、OK?」って確認してから乗りましょう。行き先をいうと、運転手は「●●●バーツ、OK?」って価格を提示してきますが、ほぼ間違いなくメーターのほうが安く行けます。運転手がメーターを使いたがらないのは、たぶん、そのお金を会社に出さず、自分のポケットに入れるためじゃないですかね?w
…続く
この記事へのコメント
また行きたい場所ですよね・・・仕事以外で・・・
タイは屋台で食べても比較的安全だからいいですよね。ネシアは・・・仕込みや裏方見えるので無理ですw
あとで、ツーリング途中のラオスの食事が出て来ますが、インドネシアやカンボジア、ベトナムなど東南アジア系の比ではなくて、インド、ネパールを超えるような強烈さですよ (−_−#)