ET1新製品、最小リポ来たる!
これは使える新製品、ET1史上最小のリポが来ました!
ET1 リポバッテリー7.4v 700mAh[R](ストックパイプイン) 2180円(ポイント還元実質:2071円)新登場!

これまで最小だったのはイエローラインの7.4v800mAh[Y]の102mm×20mm×12mmでしたが、このレッドラインの7.4v700mAh[R]は100mm×17.5mm×11mmでーす!
こんだけ小さいとあちこち入って助かります。懸案のMP5Kにもこれなら大丈夫 ( ´ⅴ`) ノ
そして、イエローラインとレッドラインの差ですが、放電レート(Cレート)が違います。
となっています。そのバッテリーの瞬間最大放電能力は、容量(Ah=アンペアアワー)とCレートで決まるので
となり、理論上は7.4v800mAh[Y]よりも、この7.4v700mAh[R]のほうが瞬間最大放電能力が高い=サイクルが上がる・セミのキレが向上する、ということになります。
この計算式で分かるように、バッテリーは容量が大きいほど、Cレートが高いほど、瞬間最大放電能力が上がります。
この瞬間最大放電能力はあくまでも理論値であって(21Aも流れたらヒューズが切れますが、普通はそこまで流れないですw)、流れる電流は電動ガン側の仕様で変わります。要は電動ガンが負荷の高い仕様の場合(ハイサイとか流速チューンとか)、電動ガンが「もっと電気をよこせ、ゴラァ!」となるので、バッテリー側の能力が高いほうが、その電動ガンの要求に答えやすくなるんです(=その電動ガンの持つ本来の性能をより発揮できる)
(ちなみに負荷が高いということは、電気を使うので燃費が悪いということです。まあ、自分はそのチューニングの実射性能が大切なので燃費はあまり気にしません。燃費が悪かったら、リポは安いんだからもう1本バッテリーを持つか、リポは追充電も問題ないしLIPO4充電器ならソッコーで充電出来るから「昼休みに追充電すればいんじゃね?」って思ってしまいますw)
それでも、やっぱり瞬間最大放電能力はサイクルに影響するので、当店が行ったリポバッテリーのサイクルテストでは下記のような結果になりました。

※サイクルの違いより、ニッケル水素8.4vからのアップ率のほうに注目するとその変化が分かりやすいです。
※使用したET1リポバッテリーは当店の動作テストバッテリーで中古なので、7.4v1400mAh[Y]は少しヘタっていたと思われます。理論上、7.4v1400mAh[Y]はもう少しサイクルが上がります。
こんな感じなので、自分に合ったリポを選んでいただければと思います。でも基本は「入るのか? 入らないのか?」で考えればいいと思うので、この7.4v700mAh[R]の小ささは貴重なのですよ ノシ
あと、ET1 リポバッテリー7.4v 1400mAhセパレート[R](RASイン) 2980円(ポイント還元実質:2831円)が再入荷でーす!

ET1 リポバッテリー7.4v 700mAh[R](ストックパイプイン) 2180円(ポイント還元実質:2071円)新登場!
これまで最小だったのはイエローラインの7.4v800mAh[Y]の102mm×20mm×12mmでしたが、このレッドラインの7.4v700mAh[R]は100mm×17.5mm×11mmでーす!
こんだけ小さいとあちこち入って助かります。懸案のMP5Kにもこれなら大丈夫 ( ´ⅴ`) ノ
そして、イエローラインとレッドラインの差ですが、放電レート(Cレート)が違います。
イエローラインはメーカー公称値25C以上
レッドラインはメーカー公称値30C以上
レッドラインはメーカー公称値30C以上
となっています。そのバッテリーの瞬間最大放電能力は、容量(Ah=アンペアアワー)とCレートで決まるので
7.4v800mAh[Y]は
800mAh×25C=20000mA=20A
7.4v700mAh[R]は
700mAh×30C=21000mA=21A
800mAh×25C=20000mA=20A
7.4v700mAh[R]は
700mAh×30C=21000mA=21A
となり、理論上は7.4v800mAh[Y]よりも、この7.4v700mAh[R]のほうが瞬間最大放電能力が高い=サイクルが上がる・セミのキレが向上する、ということになります。
この計算式で分かるように、バッテリーは容量が大きいほど、Cレートが高いほど、瞬間最大放電能力が上がります。
この瞬間最大放電能力はあくまでも理論値であって(21Aも流れたらヒューズが切れますが、普通はそこまで流れないですw)、流れる電流は電動ガン側の仕様で変わります。要は電動ガンが負荷の高い仕様の場合(ハイサイとか流速チューンとか)、電動ガンが「もっと電気をよこせ、ゴラァ!」となるので、バッテリー側の能力が高いほうが、その電動ガンの要求に答えやすくなるんです(=その電動ガンの持つ本来の性能をより発揮できる)
(ちなみに負荷が高いということは、電気を使うので燃費が悪いということです。まあ、自分はそのチューニングの実射性能が大切なので燃費はあまり気にしません。燃費が悪かったら、リポは安いんだからもう1本バッテリーを持つか、リポは追充電も問題ないしLIPO4充電器ならソッコーで充電出来るから「昼休みに追充電すればいんじゃね?」って思ってしまいますw)
それでも、やっぱり瞬間最大放電能力はサイクルに影響するので、当店が行ったリポバッテリーのサイクルテストでは下記のような結果になりました。

※サイクルの違いより、ニッケル水素8.4vからのアップ率のほうに注目するとその変化が分かりやすいです。
※使用したET1リポバッテリーは当店の動作テストバッテリーで中古なので、7.4v1400mAh[Y]は少しヘタっていたと思われます。理論上、7.4v1400mAh[Y]はもう少しサイクルが上がります。
こんな感じなので、自分に合ったリポを選んでいただければと思います。でも基本は「入るのか? 入らないのか?」で考えればいいと思うので、この7.4v700mAh[R]の小ささは貴重なのですよ ノシ
あと、ET1 リポバッテリー7.4v 1400mAhセパレート[R](RASイン) 2980円(ポイント還元実質:2831円)が再入荷でーす!

この記事へのコメント
ミニのサイズそのままに長さだけ2/3とか・・・ σ( ̄- ̄;)
それは前に合ったんです、7.4v1500mAh[R]PEQインってやつです。
いまは7.4v1750mAh[R]PEQインに統合されて消えましたがw
製造誤差もあるので、運が良い個体だと入ったんですけど、それはメーカーとしてはイエローラインがクルツに入るとは言えませんでした。
ET1さんは、本当にミリ単位の違いを追求してリポを造っています ( ^ ^ )/□
だからたまに「ああ、1mmでかくて入らなかったorz」っていうET1の試作品が、うちの店でアウトレットで出たりするんですw
トリガーさん依頼じゃなくて、普及品で。
予定ありますか?
コン電用と同じく電ハン用リポもET1さんは考えていて予定はあります。でもそれは去年からの話なので、いつになるのかは・・・
あと容量1400mAhのものと上記の最小サイズ700mAhで迷ってますが新品バッテリー満充電で次世代M4では何発くらい撃てますか?
はい、よく気づきましたねw いや、これまで細くて短いやつは「ストックパイプイン」にしていて、この7.4v700mAh[R]ももちろんストックパイプにスポスポ入ります。
で、最初は7.4v800mAh[Y]の商品ページをコピーして7.4v700mAh[R]も造ったんでストックパイプインにしてたんですけど、これはストックパイプに入れる用途よりも、あちこちに仕込むだろうから名前としては形をそのまま表した(スティックタイプ)って表記したほうが分かりやすかなぁ~」ってあとで変えました。だからこのブログとHPで商品名が違います ノシ
ま、名前はどっちでもいいんですけど、なんとなく分かりやすいほうで (´∀`)
あ、肝心なことを答え忘れてました(^^ゞ
次世代M4だったら、7.4v700mAhでだいたい1000発ぐらい、1400mAhだったら単純にその倍、2000発ぐらいって思っていただければいいかと思います ノシ
ありがとうございました。