BATONリポにEライン登場! アキバ店で先行販売!
じゃかじゃん!
コストパフォーマンスに優れたBATON airsoft 電動ガン用リポバッテリー【Eライン】。Eライン(エコノミーライン:黒ラベル)は、従来のHライン(ハイライン:白ラベル)ほどのハイスペック・高耐久、端正な外観ではありませんが、ノーマルチューンの電動ガンには必要十分な放電レートとリーズナブルな価格を実現。
(※普及品とはいえ、EラインはGunsmithバトンチューナーが日本で全品の検品(セルバランス・充電開始確認・外観チェック)を行ってから販売し、品質の確保に努めております)
『BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリーE 7.4v1200mAh[15C](セパレート)』
販売価格:1,690円(税別)
販売価格:1,690円(税別)
電圧:7.4v 放電容量:1200mAh ※充電時は1~1.5A設定を推奨
放電レート:常時15C/最大20C
素材:リチウムイオンポリマー
サイズ:127mm×21.5mm×6.5mm(×2)
M4ストックパイプ/ストック、フォアグリップ、RASなど幅広く対応
『BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリーE 7.4v2000mAh[25C](ミニタイプ)』
販売価格:1,990円(税別)
販売価格:1,990円(税別)
電圧:7.4v 放電容量:2000mAh ※充電時は1.5~2A設定を推奨
放電レート:常時25C/最大30C
素材:リチウムイオンポリマー
サイズ:サイズ:92mm×32.5mm×16.5mm
ニッスイ/ニッカドミニタイプ互換。※ニッスイ8.4vミニ対応の電動ガンには基本的に入りますが、BATON airsoft ハイラインの7.4v2000mAh(ミニ互換)よりも若干大きいので、ハイライン2000がぎりぎりの銃(BATON M4のフォアグリップ)などで入らない場合もあります。
…ぶっちゃけ、BATONリポの安いヤツ登場です

Cレートの説明はこちらに書いてある通りで、テスト結果のようにノーマルチューンなら容量とCレートが上がっても、ニッスイ→リポとの圧倒的な違いのようなサイクルの差が出ていないことが分かると思います。リポは普通の電動ガンにはオーバースペックなぐらいなんです。
では、なぜハイスペックリポが必要かというと、流速チューンやハイサイなど、高負荷のチューンを施した時に差が出てきます。セッティングによっては、同じ容量のリポであっても、Cレートの高いハイスペックなBATONリポ(白ラベル)でないと引けないものもあったりします。
また、ハイラインのBATONリポは高性能なだけでなく高耐久でもあります。ハイラインは耐過放電・耐過充電特性に優れ、かなりラフな使い方をしても、そう簡単には膨らんだりすることもないです。
そして、外観も、エコノミーラインはあまりキレイな仕上がりではないのですが (^^ゞ ハイラインはビシッとしています!
なので、「普通に使えるリポを安く買いたい、いっぱい銃を持っているから、1丁に1個ずつ、リポもいっぱい欲しい」という方にはエコノミーライン(黒ラベル)を、「ハイチューンされた電動ガンを使う」または「大切に長く使いたい」という方にはハイライン(白ラベル)をおススメします (‘・ω・́)ゝ
…ごめんなさい、これだけ煽っておきながら、まだEラインは先行量産品の100個しかないので、Gunsmithバトン アキバ店だけの先行限定販売とさせていただきます 人( ̄ω ̄;) スマヌ (※本日の夕方ぐらいからアキバ店で販売開始です)
本生産は春節明けで入荷は3月頭ぐらい、そのころにはネット通販/amazon/本店でも発売開始しますので、∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
この記事へのコメント
こういうの欲しかったんです★
Amazonで出たら買いますね(^_^)b
あざーっす! もう、リポは特別なものじゃなく、電動ガンの標準バッテリーと言ってもいいぐらいに、みなさんに認知されましたので(何年もかかりましたが、ついに「リポは危ない」という噂はほぼ消えたかと思います (`・ω・́)ゝ)、こういう、普及品も受け入れられるかと思い、発売することにしました ノシ
Eラインの本生産&大々的な発売は3月になりますが、どうぞよろしくでーす ( ´ ▽ ` )ノ
つまり うなぎ の太さに収まるでしょうか ?
よろしくお願いいたします。
ハイラインもEラインもセパレートは基本的にAKうなぎ互換にはなりません σ(^_^;)
スペースに余裕がある形のAKレシーバーカバーのメーカーだと、セパレートでも上手く入れれば入ることもあるのですが、キツキツだと損傷しやすいので、いまはAKタイプの1100と1300があるので、当店としては安全のためにそれら推奨させていただきます。
今度次世代M4A1をLipo化しようと思うのですが、ヒューズなどは、純正のままでいいですか?あと少し配線がきれてるのですが、大丈夫ですか?
あと、RAS内に入れたいので、オススメのLiPoと充電器その他必要なモノを教えていただけるとありがたいです
ご質問ありがとうございます!
まず、配線が切れているのはリポに限らず絶対にダメです。ショートするとバッテリーの破損・炎上の危険があります。配線は必ず引き直すか、被覆が破れている部分を熱収縮チューブなどで確実に修理してください。
特にチューンをしていなければ、ヒューズはそのままで大丈夫です。ノーマルなら、リポに変えたからといって、ノーマルのヒューズが切れることはありませんし、ヒューズが切れるなら、ショートなどなんらかのトラブルが発生しています。
ただ、挿入の邪魔になるなら(配線がきちんと直っているという前提ですが)、ヒューズは外してしまってもかまわないと自分は思っています。
RAS内に入れるのでしたら、セパレート一択です。ただし、BATON airosft 7.4v2200mAhセパレートは太くてほとんどのRASのなかには入らないので(MOEなどのプラスチックフォアグリップや、ストックの左右に振り分けて使います)、BATON airosft 7.4v1200mAhセパレートをご使用ください。
http://www.gunsmithbaton.com/products/detail.php?product_id=1261
次世代は負荷が大きい機構ですので、リポ化するとサイクルもアップしますし、セミオートのキレが圧倒的によくなるので、ぜひリポ化をお勧めします (`・ω・́)ゝ
放電レートの
連続(Continuous)
バースト(Burst)
どちらの表記をお使いなのでしょうか?
ご返答を書こうとしたら、自己解決されてましたね (^^ゞ
はい、BATON airosftのリポは常時のCレートを表記しています。最大値は満充電直後の放電、放電開始後1分間に満たない時間の能力でしかないですから、普段使う常時のほう、低いほうのCレートを表記することにしています (‘・ω・́)ゝ