Hooha show 2016年2月 レポート後編
Hooha Showは今回から会場を拡大し、その入場者数はまだ主催者発表がないのですが、少なくとも15,000人以上は確実です!
今回、金土日の3日間でしたが、土曜日の夕方には1万枚印刷した入場券がなくなり、その日は手書きの入場券で凌ぎ、日曜日は前回、前々回の入場券の余りを使用したとのこと。そして、日曜日が一番入場者数が多かったので(日曜休みだけの人も多いそうです)、1万枚以上のカウントされていない、土曜日の夕方から、そして日曜日分を考慮すれば、15,000人どころか、17,000~18,000人ぐらいの入場者数があっても不思議ではありません。
とにかく、大盛り上がりのHooha Showでした。では、前編に引き続き、後編のレポートをお届けします!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/01_IMG_1262.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/02_IMG_1223.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/03_IMG_1224.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/04_IMG_1227.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/05_IMG_1229.jpg)
強烈なリコイルで人気のBOLTではMP5のサンプルを展示! MP5系はリコイルユニットをストックではなくメカボ上部に配置。なので、写真のようなフォールディングストックやスライドストックも可能。MP5J等のバリエーションにも期待ですね。
まだまだ試作段階ですが、早ければ8月には市販するとのこと。このスピード感は凄いですね~! 実銃同様のスチールプレス製レシーバー採用で、MP5系はM4系よりだいぶ安くなるとおっしゃってました
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/06_IMG_1231.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/07_IMG_1225.jpg)
また、BOLTでは、この春から、流行りのコスタルックスRASやSPRなど、続々新製品を投入予定とのことです。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/08_IMG_1248.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/09_IMG_1249.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/10_IMG_1250.jpg)
GHKでは、新作のステアーAUG GBB(ガスブローバック)を集中展示。まもなく、4月頃発売予定とのことです。これまで、GBBがなかったのが不思議なぐらいのステア―ですから、人気となることでしょう。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/11_IMG_1211.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/12_IMG_1212.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/13_IMG_1215.jpg)
MODIFYブースにはエアーコッキングライフルMOD24、チューンナップパーツ類の展示もありましたが、もちろん、メインはMODIFY 初の電動ガン、XTC-G1。
XTC-G1の高性能をお客様に実感していただくために、JWCS : SPRAY AND PRAYステージを設置です!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/14_IMG_1219.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/15_IMG_1222.jpg)
JWCSステージはお客様が絶えず、3日間で約300名の参加者でマッチが行われました! IPSC競技が人気の台湾では、スチール系シューティング初体験のシューターも多かったのではないかと思われますが、みんな楽しそうでした!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/16_IMG_1217.JPG)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/17_IMG_1263.jpg)
3日間とも連日、成績が貼り出され、トップにはXTC-G1をプレゼントという太っ腹! 3ストリング計測でスコアは最もいい1ストリングで競い、最速タイムは、3日目の1.62秒でした。
このMODIFYブースのJWCSの他にも、Hooha Showでは、各所で試射ブースが設置されていました。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/18_IMG_1234.jpg)
VFCブースにあったのは、中るとターゲットが落ちてクルクル動く、ムーヴィング星形ターゲット。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/19_IMG_1238.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/20_IMG_1239.jpg)
SR25ライブカートGBBの RARE ARMS + BB弾のBLS合同ブースでは、シューティングスターシステムでのゲームシューティング
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/21_IMG_1251.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/22_IMG_1253.jpg)
最大の区画を占めていた香港の小売店 GUN HEAVEN では、クイックドロウのショーをやっていました。
こうして、新商品のお披露目、展示即売、商談、シューティング、コスプレ大会、大抽選会と、盛りだくさんの3日間、Hooha Showの幕が閉じました。Hooha Showは年2回開催で、次回は8月予定(日程未定)。機会があれば、ぜひ!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BATONsM4sGen.3_400.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/XTC_400.jpg)
今回、金土日の3日間でしたが、土曜日の夕方には1万枚印刷した入場券がなくなり、その日は手書きの入場券で凌ぎ、日曜日は前回、前々回の入場券の余りを使用したとのこと。そして、日曜日が一番入場者数が多かったので(日曜休みだけの人も多いそうです)、1万枚以上のカウントされていない、土曜日の夕方から、そして日曜日分を考慮すれば、15,000人どころか、17,000~18,000人ぐらいの入場者数があっても不思議ではありません。
とにかく、大盛り上がりのHooha Showでした。では、前編に引き続き、後編のレポートをお届けします!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/01_IMG_1262.jpg)
BOLT MP5
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/02_IMG_1223.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/03_IMG_1224.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/04_IMG_1227.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/05_IMG_1229.jpg)
強烈なリコイルで人気のBOLTではMP5のサンプルを展示! MP5系はリコイルユニットをストックではなくメカボ上部に配置。なので、写真のようなフォールディングストックやスライドストックも可能。MP5J等のバリエーションにも期待ですね。
まだまだ試作段階ですが、早ければ8月には市販するとのこと。このスピード感は凄いですね~! 実銃同様のスチールプレス製レシーバー採用で、MP5系はM4系よりだいぶ安くなるとおっしゃってました
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/06_IMG_1231.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/07_IMG_1225.jpg)
また、BOLTでは、この春から、流行りのコスタルックスRASやSPRなど、続々新製品を投入予定とのことです。
GHK ステアーAUG GBB
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/08_IMG_1248.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/09_IMG_1249.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/10_IMG_1250.jpg)
GHKでは、新作のステアーAUG GBB(ガスブローバック)を集中展示。まもなく、4月頃発売予定とのことです。これまで、GBBがなかったのが不思議なぐらいのステア―ですから、人気となることでしょう。
MODIFY ブース
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/11_IMG_1211.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/12_IMG_1212.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/13_IMG_1215.jpg)
MODIFYブースにはエアーコッキングライフルMOD24、チューンナップパーツ類の展示もありましたが、もちろん、メインはMODIFY 初の電動ガン、XTC-G1。
XTC-G1の高性能をお客様に実感していただくために、JWCS : SPRAY AND PRAYステージを設置です!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/14_IMG_1219.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/15_IMG_1222.jpg)
JWCSステージはお客様が絶えず、3日間で約300名の参加者でマッチが行われました! IPSC競技が人気の台湾では、スチール系シューティング初体験のシューターも多かったのではないかと思われますが、みんな楽しそうでした!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/17_IMG_1263.jpg)
3日間とも連日、成績が貼り出され、トップにはXTC-G1をプレゼントという太っ腹! 3ストリング計測でスコアは最もいい1ストリングで競い、最速タイムは、3日目の1.62秒でした。
このMODIFYブースのJWCSの他にも、Hooha Showでは、各所で試射ブースが設置されていました。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/18_IMG_1234.jpg)
VFCブースにあったのは、中るとターゲットが落ちてクルクル動く、ムーヴィング星形ターゲット。
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/19_IMG_1238.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/20_IMG_1239.jpg)
SR25ライブカートGBBの RARE ARMS + BB弾のBLS合同ブースでは、シューティングスターシステムでのゲームシューティング
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/21_IMG_1251.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/22_IMG_1253.jpg)
最大の区画を占めていた香港の小売店 GUN HEAVEN では、クイックドロウのショーをやっていました。
こうして、新商品のお披露目、展示即売、商談、シューティング、コスプレ大会、大抽選会と、盛りだくさんの3日間、Hooha Showの幕が閉じました。Hooha Showは年2回開催で、次回は8月予定(日程未定)。機会があれば、ぜひ!
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BATONsM4sGen.3_400.jpg)
![Hooha show 2016年2月 レポート後編 Hooha show 2016年2月 レポート後編](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/XTC_400.jpg)