東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

外装分解の記事からちょっと間が空いてしまいましたが、東京マルイさんの意欲的新製品、AA-12電動ショットガンのメカボックス分解レポートをお届けいたします。前、中、後編と3回に渡ってご紹介しますので、お付き合いのほどをよろしくお願いいたします。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

こちらは、一体成型の外装部品から取り外され、剥き出しになったAA-12の内部メカです。3発いったいどのような構造になっているのか、順を追って分解して行きましょう。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

まずはガスパイプセットとアウターバレルセットの付け根に見えるネジを左右4本すべて外し、両者をメカボックスから取り外します。3本束になったインナーバレルが現れましたね。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

次に、画像にある位置、ボルトガイドセットと、その後方に見えるリアサイトベースセットを固定しているネジを外すと、下段画像のようにリアサイとコッキングハンドルまわりが、メカボックス本体から分離します。ここから本格的にメカボックスの分解に着手して行きます。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

シリンダー前方、画像の位置両側のネジを4本外すと、ご覧のようにインナーバレルを含めたチャンバーまわりが取り外せました。画像右側、メカボックスの前端に、3本のノズルが見えますね。並列に並んだホップアップ調整ダイヤルの構造が気になりますが、ひとまずチャンバーまわりは後回しです。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

シリンダーからモーターまでを含めた画像のユニットが、メカボックス本体ということになります。下に置いたスチール定規でわかるように、実に巨大なメカボックスですが、その中身はどうなっているのでしょうか。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

メカボックスを分解して行くにあたり、まずは画像のコネクターを外します。このコネクターは、トリガースイッチから伸びる信号線で、その行き先はと言いますと・・・



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

こちらの黒い箱、FET SYSTEMの中に繋がっていました。その箱から右側に出ている数本のコードは、メカボックス後方へと伸びています。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

FET SYSTEMボックスのフタを開けると、ご覧のように複数のICチップが取り付けられた基盤が姿を現しました。基板表面には当然型番が記されていますが、見る人が見ればどんな回路なのかがわかってしまうため、画像ではボカしてあります。また当然のことながら、この基盤を不用意にいじると、正常に動作しなくなる恐れがありますので注意しましょう。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

次に、基盤のすぐ前にあるネジを外すことで、メカボックスの前方、シリンダーを内蔵したユニットが分離します。このユニットについても、ご紹介はひとまず後回しです。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

こちらは、シリンダーユニットを外したメカボックス後半部の左右画像です。モーターの前方にギヤ類が収まっていることはわかりますが、その前方、妙に長い部分の中身がどのようなレイアウトになっているのか、実に興味深いところです。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

シリンダーユニットを外した部分からは、ご覧のように3つのピストンヘッドが顔を覗かせています。ギヤ類の収納部分から随分距離が離れていますが、果たしてどのような仕組みでコッキングが行われているのでしょうか。



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編

その秘密を探るべく、さらにメカボックスの分解を進めます。FET SYSTEM基盤の隅にある小さなネジを外し、メカボックスから一旦取り外します。この際、配線を傷つけないよう注意したことは言うまでもありません。


・・・といったところで、AA-12メカボ分解の前編はここまでです。続く中編では、ピストンまわりの構造を明らかにいたしますので、楽しみにお待ちくださいませ。









東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編



東京マルイ AA-12 メカボ分解:前編







同じカテゴリー(中華エアガン分解講座)の記事画像
[ DOUBLE BELL ]   M1911A1 CO2GBB スライドトラブル対処法
VIPER TECH  SOPMOD M4 BSP CO2GBB 分解講座 後編
【悲報】 RPDに重篤な弱点発覚。箱出しでは、そう長くは…
ASP SVU 分解・調整レポート [後編]
ASP SVU 分解・調整レポート [前編]
E&L MK18 / SOPMOD Ⅱ / M4A1 分解・調整レポート [後編]
同じカテゴリー(中華エアガン分解講座)の記事
 [ DOUBLE BELL ] M1911A1 CO2GBB スライドトラブル対処法 (2017-12-30 06:40)
 VIPER TECH SOPMOD M4 BSP CO2GBB 分解講座 後編 (2017-01-10 06:06)
 【悲報】 RPDに重篤な弱点発覚。箱出しでは、そう長くは… (2016-12-03 05:58)
 ASP SVU 分解・調整レポート [後編] (2016-08-18 10:55)
 ASP SVU 分解・調整レポート [前編] (2016-08-17 07:20)
 E&L MK18 / SOPMOD Ⅱ / M4A1 分解・調整レポート [後編] (2016-08-12 06:06)
プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 254人


PAGE TOP