極楽温泉!…しかし、その夜、
『ツェンヘル・ホット・スプリングス』は、まさにモンゴルの温泉街、何件もの宿が集まっています。丘の上には、立派なホール付きの高級そうな宿(といっても、部屋はすべてゲル)がありましたが、うちらが宿泊したのは、奥まったところで、見た目は普通な感じ (*^-^*)
一応、レセプションの建物もありましたが、ここに人がいるのを見たことはありませんでしたw 奥に並んでいるゲルが宿泊棟で、定員4名だったのですが、男連中が3人ずつ2部屋、あと松下さんが一人で一部屋と、3つのゲルに分かれて泊まらせてもらいました。
宿に着いたのは16時頃で、この時期のモンゴルの日没は20時ぐらいでしたから、まだまだ日は高く、この機を逃さず、みんなさっそくウェア類を日干しにします。川渡を失敗したわけではないので、さほど濡れてはいませんが、このウェアで5日間通すので、少しでも快適に着れるように、おひさまに消毒してもらいます (^^ゞ
海外らしく水着着用の温泉ですから、みんなで一緒に入れます。でも、ぬるい温水プールという感じではなく、普通のお風呂のような適温で、湯に浸かると「ふい~ 、極楽、極楽 (≧▽≦) 」と言いたくなります。
一応、この温泉棟には宿の人がいて、聞いてみたら、「OK、OK」とのことだったのでビールを箱で持ち込み、さらに極楽度アップ! 結局、ビールを飲みながら、お湯に浸かったり出たりしながら、のんびりと温泉を満喫し、2時間以上入っていました (^^ゞ
宿には泊まりますが、飯は自炊、というかいつも通り、ツーリングスタッフが作ってくれます。スタッフもゲルに泊まるので、今日はゲルの中で調理していました。ガスコンロがありますが、これもツーリング中、持ち運んでいるもので、でっかいLPGガスボンベもトラックに積んでいるんです。
ゲルの中には薪ストーブがあります。本当は宿の人が火付けに来てくれるのですが、火起こしもまた楽しみであり、うちらは自分達で付けました。小栗さん、GOさん、ノビさんの3人は日本の自宅でも薪ストーブユーザーなので、火起こしも手慣れたものです。
さあ、今日の宴会開始! フレッシュ野菜サラダの前菜がとても美味しかったです。
…で、日本でもどこでも早寝早起き、酒を飲むとすぐ眠くなる自分は早々に宴会から離脱して、自分のゲルに戻って一人で寝ていたので知らなかったのですが、翌朝の伝聞によると、この夜は大変だったらしいのです…
「あんなの久しぶりだよ」っていうぐらい激しくきて、ゲルの外に飛び出し、口を開けた瞬間にマーライオンのように戻したそうです…(;´∀`) これは酒に酔ってのことではなく、何かに当たったらしいです。小栗さんは「リンゴだ、リンゴ」と言っていましたが、その要因がリンゴだったのか、リンゴの皿だったのか(ツアー中、皿は拭くだけで使いまわし)、それとも別のなにかだったのかは不明。小栗さんは翌朝には元気になっていたのが幸いでした。
なんか、モンゴルウォッカの『アルヒ』を飲んでいたらしいですが、ニシオさんとキタムラさんの波長が合って、コンビで悪酔いしたらしく、大騒ぎだったとか…(;´∀`)
アルヒって、まさにアルコールの匂いで、強烈なんですよね。ロシアもそうだけど、寒い土地だと、アルコール度数の高い酒が好まれるのかな、やっぱ。
一応、レセプションの建物もありましたが、ここに人がいるのを見たことはありませんでしたw 奥に並んでいるゲルが宿泊棟で、定員4名だったのですが、男連中が3人ずつ2部屋、あと松下さんが一人で一部屋と、3つのゲルに分かれて泊まらせてもらいました。
宿に着いたのは16時頃で、この時期のモンゴルの日没は20時ぐらいでしたから、まだまだ日は高く、この機を逃さず、みんなさっそくウェア類を日干しにします。川渡を失敗したわけではないので、さほど濡れてはいませんが、このウェアで5日間通すので、少しでも快適に着れるように、おひさまに消毒してもらいます (^^ゞ
そして、本日の、というか、この旅のメインイベント!
ゲル群から少し離れたところにある、この建物…
源泉かけ流しの露天風呂でーす!
海外らしく水着着用の温泉ですから、みんなで一緒に入れます。でも、ぬるい温水プールという感じではなく、普通のお風呂のような適温で、湯に浸かると「ふい~ 、極楽、極楽 (≧▽≦) 」と言いたくなります。
一応、この温泉棟には宿の人がいて、聞いてみたら、「OK、OK」とのことだったのでビールを箱で持ち込み、さらに極楽度アップ! 結局、ビールを飲みながら、お湯に浸かったり出たりしながら、のんびりと温泉を満喫し、2時間以上入っていました (^^ゞ
小栗さんと松下さんは先に上がって、ライテク談義などしていたようです (^_-)-☆
宿には泊まりますが、飯は自炊、というかいつも通り、ツーリングスタッフが作ってくれます。スタッフもゲルに泊まるので、今日はゲルの中で調理していました。ガスコンロがありますが、これもツーリング中、持ち運んでいるもので、でっかいLPGガスボンベもトラックに積んでいるんです。
ゲルの中には薪ストーブがあります。本当は宿の人が火付けに来てくれるのですが、火起こしもまた楽しみであり、うちらは自分達で付けました。小栗さん、GOさん、ノビさんの3人は日本の自宅でも薪ストーブユーザーなので、火起こしも手慣れたものです。
さあ、今日の宴会開始! フレッシュ野菜サラダの前菜がとても美味しかったです。
…で、日本でもどこでも早寝早起き、酒を飲むとすぐ眠くなる自分は早々に宴会から離脱して、自分のゲルに戻って一人で寝ていたので知らなかったのですが、翌朝の伝聞によると、この夜は大変だったらしいのです…
その1 小栗さんが盛大にリバース…
「あんなの久しぶりだよ」っていうぐらい激しくきて、ゲルの外に飛び出し、口を開けた瞬間にマーライオンのように戻したそうです…(;´∀`) これは酒に酔ってのことではなく、何かに当たったらしいです。小栗さんは「リンゴだ、リンゴ」と言っていましたが、その要因がリンゴだったのか、リンゴの皿だったのか(ツアー中、皿は拭くだけで使いまわし)、それとも別のなにかだったのかは不明。小栗さんは翌朝には元気になっていたのが幸いでした。
その2 ニシオ・キタムラ コンビ炸裂!
なんか、モンゴルウォッカの『アルヒ』を飲んでいたらしいですが、ニシオさんとキタムラさんの波長が合って、コンビで悪酔いしたらしく、大騒ぎだったとか…(;´∀`)
アルヒって、まさにアルコールの匂いで、強烈なんですよね。ロシアもそうだけど、寒い土地だと、アルコール度数の高い酒が好まれるのかな、やっぱ。
続く
この記事へのコメント
食あたりも大変なことにならずよかったですね^^
はい、とっても気持ちよかったです! そして、「あちらこちらに温泉があって、ツーリングの目的地に出来る日本はなんて素晴らしいんだろう!」とも思いました (^^ゞ
翌朝には元気に笑っていたけど、夜はだいぶ辛かったらしいです、小栗さん… ある程度、衛生上のリスクは致し方ないですね。水もすべて持ち運ぶものなので貴重であり、贅沢は言えないです (;´∀`)
でもあまりゴミを出したくないからアルコール系の消毒液を霧吹きで使用とか考えてますが
まあ行く地域と日程によると思いますがw
そうですね、出来る限り自衛の措置を講じたほうがいいですね、辛いですからね…
今回はセットアップされたツアーだから選択はなかったけど、一番は怪しい物は食べないことですよね。自分は昔、メキシコで、わかっちゃいるのに、とても美味そうだった生牡蠣を食べて、幸せな気持ちになった後、ジゴクを味わったことがあります (^_^;)