本日、2回目のAPS!
たったいま、『蔵前工房舎 APS CUP練習会』に参加してきました! 今日はフロンティアの山中社長とマック堺さんもいらしてました (^O^)
結果は…
ブルズアイ:78-2X
プレート:36
シルエット:30
TOTAL:144
プレート:36
シルエット:30
TOTAL:144
でした。着々と点数アップしましたが、ブルズがダメダメくんであり、狙う技術の基礎を練習しないとですね、こりゃ…
ただ、プレートは石井さんに「みんな上に外してますね、どこを狙ってます?」って聞かれて、「センターですけど…」と答えたら、「5mでゼロインすると、6mではBB弾一個ぐらい上に上がりますから、プレートの首を6時照準で狙うんです」と、衝撃の事実を教わりました orz よく考えれば、そりゃそうだ (^^ゞ
で、最後に練習でプレートを撃たせていただいて、首を狙ったら12枚いきました σ(^_^;) ちょっと希望が見えてきましたよw
ちなみに今回、フロンティアさんで、APS CUPの『ターゲットポリカプレート』と『感圧式ターゲット用紙(黒丸)』を購入しました。前回の練習会のときは石井さんにお借りしたのですが、APS CUPの練習会ではバックプレートとターゲット用紙は持参するものなのですね ノシ
あと、前回の蔵前練習会から、自分はBB弾は公式弾の『マルゼン グランドマスターBB』を使っています。それまで自宅で練習しているときは、BATONバイオBB弾 0.28gを使っていて「たぶん、これでも大丈夫だな」というような感じの集弾性だったんですが、自分の腕が悪いのをBATONバイオBB弾のせいにはしたくないので(営業的にも(^^ゞ)、まずはある程度、結果を出せるまで公式弾でいきます。
APS CUPをちょっとかじってみて感じたのは、「APS CUPに、アンラッキーはあっても、ラッキーはない」ってことです。実力以上の結果なんてまずだせない、運には左右されないシビアな競技ですね。
ということで、ラッキーな結果でBATONバイオBB弾の精度をアピールすることは出来ないので、まずは自分の実力を磨いて、そのあとでBB弾を切り替えて「ほら、BATONバイオBB弾も精度的には問題ないでしょ」ということを証明したいです (`・ω・?)ゝ
…なかなか長い道のりになりそうですけど (^^ゞ
iPhoneから送信