APS CUP始めます (`・ω・́)ゝ
昨日、本店からアキバ店の輸送の途中で、赤羽のフロンティアさんに寄ってきました ノシ
同業他社さんですが、テーサツに行ったわけでもショーバイの話に行ったわけではなく、個人的にコイツを買いにいっただけです…
くぅー、ついに買っちまった、APS-3! しかも、限定生産のスペシャルモデルで超かっこいいっしょ、コレ
いままでもずっと、「APS CUPもやらなきゃなぁ、マック堺さんや、石井健夫さんをはじめ、トップシューターはみんなAPS CUPをやってるし、やっぱり、シューターとして一皮むけるためには、『狙って、トリガーを引いて、当てる』っていうシューティングの基礎中の基礎を鍛えなければならないよなぁ…」って思ってはいたんです。
…でも、これまで、「いろいろ出ていて忙しいからなぁ…」とか、「なんか雰囲気が違うしなぁ…」とか、「試合に行ったことないしルールも分からないからなぁ…」とか、「APS-3って、結構、高いしなぁ…」とか、なかなかAPS CUPのセカイに入っていくふんぎりがつかなかったのです… そして、そんな煮え切らないワタクシが出会ったのがこのサイト!
これまで『APS CUP』って見たことがなくルールも知らなかったんですが、このサイトではルールやマナーを動画で分かりやすく解説してくれているので、ズブのシロートの自分にも、APS CUPがどういうものなのか、そのイメージをつかむことが出来ました。
このサイトから受けた自分のイメージは「APS CUPって、なんて難しいんだ orz」です。一発も撃ったこともないのに「こんなのいまの自分に当てられるわけがねぇ… とっても難しくて、とっても奥が深い競技だな、こりゃ」ってことをヒシヒシと感じました…
そして難しいからこそ、「これは、APS CUPをやらねば!」って決心がついた次第です (`・ω・́)ゝ
てなわけで、シューターのみなさま、来年は各種APS CUPの練習会やマッチの現場でも、バトン・オーツカをよろしくお願いしまーす (^_-)-☆
もちろん、アキバ店シューティングレンジでもAPS CUPの練習会をやりますよ! …というか開催をお願いします、教えてください、石井さん ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
PS.
『バトン's blogブログ』のカテゴリーを【サバゲ―・ゲーマー(War Gamer)】から、【エアガン・シューティング(Airsoft Shooter)】に変えました (※普通はカテゴリーを2つ選べますけど、自分はショップでもあるので【ショップ(Shop)】のカテゴリーは固定であり、自分が自由に選べるのは一つだけ) もはや、サバゲの話より、シューティングの話ばっかりだし ┐(´-`)┌
あとは、ミリブロに【バイク乗り(Motor Cyclist)】とかのカテゴリーがあればいいけど、それはないしねw
同業他社さんですが、テーサツに行ったわけでもショーバイの話に行ったわけではなく、個人的にコイツを買いにいっただけです…
『APS-3 リミテッドエディション 2013』ゲット!
くぅー、ついに買っちまった、APS-3! しかも、限定生産のスペシャルモデルで超かっこいいっしょ、コレ
2014年は、あらたなステージ、『APS CUP』にもチャレンジします!
いままでもずっと、「APS CUPもやらなきゃなぁ、マック堺さんや、石井健夫さんをはじめ、トップシューターはみんなAPS CUPをやってるし、やっぱり、シューターとして一皮むけるためには、『狙って、トリガーを引いて、当てる』っていうシューティングの基礎中の基礎を鍛えなければならないよなぁ…」って思ってはいたんです。
…でも、これまで、「いろいろ出ていて忙しいからなぁ…」とか、「なんか雰囲気が違うしなぁ…」とか、「試合に行ったことないしルールも分からないからなぁ…」とか、「APS-3って、結構、高いしなぁ…」とか、なかなかAPS CUPのセカイに入っていくふんぎりがつかなかったのです… そして、そんな煮え切らないワタクシが出会ったのがこのサイト!
これまで『APS CUP』って見たことがなくルールも知らなかったんですが、このサイトではルールやマナーを動画で分かりやすく解説してくれているので、ズブのシロートの自分にも、APS CUPがどういうものなのか、そのイメージをつかむことが出来ました。
このサイトから受けた自分のイメージは「APS CUPって、なんて難しいんだ orz」です。一発も撃ったこともないのに「こんなのいまの自分に当てられるわけがねぇ… とっても難しくて、とっても奥が深い競技だな、こりゃ」ってことをヒシヒシと感じました…
そして難しいからこそ、「これは、APS CUPをやらねば!」って決心がついた次第です (`・ω・́)ゝ
てなわけで、シューターのみなさま、来年は各種APS CUPの練習会やマッチの現場でも、バトン・オーツカをよろしくお願いしまーす (^_-)-☆
もちろん、アキバ店シューティングレンジでもAPS CUPの練習会をやりますよ! …というか開催をお願いします、教えてください、石井さん ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
PS.
『バトン's blogブログ』のカテゴリーを【サバゲ―・ゲーマー(War Gamer)】から、【エアガン・シューティング(Airsoft Shooter)】に変えました (※普通はカテゴリーを2つ選べますけど、自分はショップでもあるので【ショップ(Shop)】のカテゴリーは固定であり、自分が自由に選べるのは一つだけ) もはや、サバゲの話より、シューティングの話ばっかりだし ┐(´-`)┌
あとは、ミリブロに【バイク乗り(Motor Cyclist)】とかのカテゴリーがあればいいけど、それはないしねw
この記事へのコメント
いつもお世話になります。
堺です。
APS参戦、とても嬉しく思います。
また、APSカップ非公式サイトを
紹介頂きまして、ありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します。
こんちわっす! 今年は本当に色々お世話になりました&ありがとうございました!
これからAPS CUPの会場でもよろしくお願いいたします (`・ω・́)ゝ
APS-3購入後、山中社長様にもお電話をいただきました(^^ゞ JSCのときに初めて山中社長様にお会いして、ひそかに社長対決としてライバル視させていただいていたのですが、今度は、山中社長様の本陣に切り込んでいきます。かなわぬまでも、果てしない目標として、『打倒!山中社長様』を目指して練習します!
やっぱり、ライバルとか目標がいるとやりがいがあるので、勝手に山中社長様をマークさせていただきます(^^;)
頑張って下さいな
はい、残念ながら8m以上は撃てないので、それ以上は本店というか、トリガートークで練習することにします (`・ω・́)ゝ
というか、正式にフルサイズの練習をするときは、自分のレンジにこだわらず、あちこちで開催されている練習会に参加すればいいんですもんね (^_-)-☆
10mで3cm… とても当てられそうにありませんが、当てられたら気持ちいいんでしょうね! そんなセカイが楽しみです!