リポ サイクルテスト(中華モーター)
リポとニッスイでの発射サイクルテストをしてみましたよ
テスト銃:Kart EBRノーマル
ver.7互換メカボ、中華ノーマルモーター(机モーター)、ノーマルギヤ(ギヤ比18.72)
サイクル計測:Sound Engine Free 音響波形計測
……なんかYoutubeの動画で聞くと、サイクルの違いがよくわかりませんねwww
ま、下記の数字の通りです
ニッスイミニ8.4v 12.5発/秒
ニッスイミニ9.6v 15.4発/秒
リポバッテリー7.4v 800mAh(ストックパイプイン) 12.5発/秒
リポバッテリー7.4v 1400mAh(AKうなぎ互換) 12.7発/秒
リポバッテリー7.4v 1800mAh(ミニ互換) 12.4発/秒
リポバッテリー11.1v 1200mAh(ハイサイ) 18.8発/秒
この結果から、中華ノーマルモーターの場合、リポ7.4v=ニッスイ8.4vのサイクル と分かります。
電圧が低くても放電特性が優れている(電流が多く流れる)ので、リポの発射サイクルは、これまでのニッカド、ニッスイ、リフェの電圧と比較して高くなるんです。
実はリポ7.4vは、ニッスイと比較してもっと発射サイクルが速いと思ってたんですが、このぐらいになりました /(@゚ペ@)ウーン
自分の考察では「クソトルクの中華モーターでは負荷が低いので(らくらく引けるので)、リポの容量(mAh)・放電特性(●●C って書いてあるやつです。これについてはまた後日)にあまり左右されない」のではないかと思います。
もっと負荷のかかる、ハイサイモーターやハイサイギヤでは、ニッスイ8.4vよりリポ7.4vのほうが速く、さらにリポ7.4v800mAhより、1400mAhや1800mAhのほうが速くなるのを体感しているので、次回はハイサイモーターにてテストしてみますね。
あと、リポ11.1v1200mAhでも中華ノーマルモーターなら18.8発/秒なので、ピスクラの心配なく使えることも分かりました。
でも、まだ実験していませんが、EG-1000クラス以上になると、ピスクラの臨界サイクルを超えそうな感触ですので、マルイノーマルにそのままリポ11.1vを使うのはやめたほうがいいかと思います。
テスト銃:Kart EBRノーマル
ver.7互換メカボ、中華ノーマルモーター(机モーター)、ノーマルギヤ(ギヤ比18.72)
サイクル計測:Sound Engine Free 音響波形計測
……なんかYoutubeの動画で聞くと、サイクルの違いがよくわかりませんねwww
ま、下記の数字の通りです
ニッスイミニ8.4v 12.5発/秒
ニッスイミニ9.6v 15.4発/秒
リポバッテリー7.4v 800mAh(ストックパイプイン)
リポバッテリー7.4v 1400mAh(AKうなぎ互換)
リポバッテリー7.4v 1800mAh(ミニ互換)
リポバッテリー11.1v 1200mAh(ハイサイ)
この結果から、中華ノーマルモーターの場合、リポ7.4v=ニッスイ8.4vのサイクル と分かります。
電圧が低くても放電特性が優れている(電流が多く流れる)ので、リポの発射サイクルは、これまでのニッカド、ニッスイ、リフェの電圧と比較して高くなるんです。
実はリポ7.4vは、ニッスイと比較してもっと発射サイクルが速いと思ってたんですが、このぐらいになりました /(@゚ペ@)ウーン
自分の考察では「クソトルクの中華モーターでは負荷が低いので(らくらく引けるので)、リポの容量(mAh)・放電特性(●●C って書いてあるやつです。これについてはまた後日)にあまり左右されない」のではないかと思います。
もっと負荷のかかる、ハイサイモーターやハイサイギヤでは、ニッスイ8.4vよりリポ7.4vのほうが速く、さらにリポ7.4v800mAhより、1400mAhや1800mAhのほうが速くなるのを体感しているので、次回はハイサイモーターにてテストしてみますね。
あと、リポ11.1v1200mAhでも中華ノーマルモーターなら18.8発/秒なので、ピスクラの心配なく使えることも分かりました。
でも、まだ実験していませんが、EG-1000クラス以上になると、ピスクラの臨界サイクルを超えそうな感触ですので、マルイノーマルにそのままリポ11.1vを使うのはやめたほうがいいかと思います。
この記事へのコメント
リポ7.4vを入れても、上記テストのように発射サイクルが、それほど上がるわけではないので、「サイクルが原因によるピスクラ=ピストンが前進中にギヤが引き始めて、ぶつかってピストンのギヤが壊れる」というわけではないと思います。
壊れたのはリポや発射サイクルとは別の要因だと推測されます
って、聞くとすぐにバッテリー無くなっちゃうのかなー
なんて思っちゃう無知な文系なんですが、どうなんでしょうか?
お願いします。
自分も根っからの文系(経済学部卒、高校は生物選択)なんで、物理/科学の知識はありませんw
自分の理論は体験から導いた経験則なんで、間違っていることがあったら、指摘していただければ幸いです。
で、その経験からいうと、同容量のニッスイよりリポのほうが持ちがいいですよ