【 JANPS ターゲット常設】 ムーバーも! ターニングターゲットも!
ただいま製作中の BATON Range、バリケイドが完成しました!
公式のバリケは 4m・5m・7m・8m 一体型でがっちりしてますけど、BATON Range は、ターニングターゲットを バリケイド・プラクティコウで共用する設計で、プラクティコウを撃つときはバリケをどかさなくてはならないので、一人でも動かせるように 4m・5m 、7m・8m の2つに分けて造ってあります。
さらに、女性でも ( 具体的に言うと KEIKO さんでもw ) 簡単に動かせるようにバリケはキャスター付き にしておきました (^_-)-☆
そのかわり、足元の枠が浮いているので、出入りの時に躓かないよう ご注意ください (^^ゞ
レンジA [ Accuracy ] BAY 3 にバリケは設置。この右側のレーンが プラクティコウ / バリケイド になります。プラクティコウとバリケイドはターニングターゲットの左右幅・ターゲット高さが違うんですけど…
OSAMURAI さんが、縦長のターゲットプレートで設計してくれたので、プラクティコウとバリケイドでのターゲット高さの違いはターゲットペーパーを貼る位置を 10cm 上下にずらせばOKです!( プラクティコウ高さ 1,100mm、バリケイド高さ 1,200mm )
※ただし、左右幅は プラクティコウ左右幅 1,000mm、バリケイド左右幅 1,100mm なので、それは競技ごとに動かさなくてはなりません (^^ゞ
もうすぐ、9月21日から JANPS 2019 の優先エントリーがスタートですねノシ
私、バットンは去年右手を痛めて JANPS 本戦に出なかったら優先エントリー権を無くしてしまったので、今年は 28日からの一般エントリー……
定員64名のエキスパートコースは優先エントリーで埋まってしまって出れないかもしれませんが、アンビシャスコース(定員16名)なら、例年定員オーバーにならないから、たぶん一般エントリーでも出れるでしょう! 今年は優先エントリー権再獲得を目指して " 掛川 " に挑みます (‘・ω・́)ゝ
てなわけで、プレイトとプラクティコウを猛練習しなければなりませんから、BATON Range を必死に造ってるわけですw
JANPS 2019 開催前、10月5日(土)、10月13日(日)、11月2日(土) に JANPS 月例会を開催予定ですので、ふるってご参加ください ノシ
公式のバリケは 4m・5m・7m・8m 一体型でがっちりしてますけど、BATON Range は、ターニングターゲットを バリケイド・プラクティコウで共用する設計で、プラクティコウを撃つときはバリケをどかさなくてはならないので、一人でも動かせるように 4m・5m 、7m・8m の2つに分けて造ってあります。
さらに、女性でも ( 具体的に言うと KEIKO さんでもw ) 簡単に動かせるようにバリケはキャスター付き にしておきました (^_-)-☆
そのかわり、足元の枠が浮いているので、出入りの時に躓かないよう ご注意ください (^^ゞ
レンジA [ Accuracy ] BAY 3 にバリケは設置。この右側のレーンが プラクティコウ / バリケイド になります。プラクティコウとバリケイドはターニングターゲットの左右幅・ターゲット高さが違うんですけど…
OSAMURAI さんが、縦長のターゲットプレートで設計してくれたので、プラクティコウとバリケイドでのターゲット高さの違いはターゲットペーパーを貼る位置を 10cm 上下にずらせばOKです!( プラクティコウ高さ 1,100mm、バリケイド高さ 1,200mm )
※ただし、左右幅は プラクティコウ左右幅 1,000mm、バリケイド左右幅 1,100mm なので、それは競技ごとに動かさなくてはなりません (^^ゞ
もうすぐ、9月21日から JANPS 2019 の優先エントリーがスタートですねノシ
私、バットンは去年右手を痛めて JANPS 本戦に出なかったら優先エントリー権を無くしてしまったので、今年は 28日からの一般エントリー……
定員64名のエキスパートコースは優先エントリーで埋まってしまって出れないかもしれませんが、アンビシャスコース(定員16名)なら、例年定員オーバーにならないから、たぶん一般エントリーでも出れるでしょう! 今年は優先エントリー権再獲得を目指して " 掛川 " に挑みます (‘・ω・́)ゝ
てなわけで、プレイトとプラクティコウを猛練習しなければなりませんから、BATON Range を必死に造ってるわけですw
JANPS 2019 開催前、10月5日(土)、10月13日(日)、11月2日(土) に JANPS 月例会を開催予定ですので、ふるってご参加ください ノシ