【APS-2 流速】 バレルに穴開けでパワワップ (^_-)-☆
『 APS-2 OR 爆音☆流速SP デビュー! 結果、』から続く
ブルズアイ競技 : 100点-6X(100点満点)
プレート競技 : 57点(60点満点)
ムーバー競技 : 34点(40点満点)

公式戦ではシューター・バットンのふがいなさで惨敗しましたが、シューターのメンタルに左右されにくい(ほぼ毎週やっているし、慣れている場なのでリラックスして撃てる)蔵前では、きちんと Gunsmith BATON チューニングの性能を発揮することが出来てほっとしました (^^ゞ
ライフルクラスのほうでブルズアイ 100点 を出すことはなかなか難しく(10mの距離ではどうしてもフライヤーの影響を受けやすく、96点や98点は出せるのですが、10発パーフェクトに飛ぶ100点は難しいのです)、ワタクシ、ライフルクラス参戦3年目にして、記録が残る点取りでは 初めての 100点 クリーンでした!
先週の公式の後、ヤフオクジャンクで手に入れた錆びあり PDI νトリガーを磨いて調整して装着。また、将来的にオープンサイト(ピープサイト)に移行することを踏まえ、20mm/10mm両レール対応の LayLax 東京マルイ VSR-10 用 PSS10 リアルマウントベース を加工して装着しましたが、性能に関する部分は公式戦から変わっていません。
で、公式戦の時の仕様(性能面での完成形態)で、まだ書いていなかったチューニングが1つあります。それは…


よく見ると… インナーバレルガイドとアウターバレルの途中に穴を開けてあるのです。
インナーバレルカット後、インナーバレルガイドを装着しましたが、インナーバレルをノーマルの約半分の 300 mm にカットしたので、都合、インナーバレルガイドも 300 mm もあります。
これだと、インナーバレルガイドが長すぎて、内部に滞留してる空気が発射時に抵抗になるので(※)、インナーバレルガイドが始まってから 100 mm ほどの位置で左右に穴を開け、さらにアウターバレルにも内部から外部へ圧力が抜けるように左右に穴を開けています。
※インナーバレル内に BB 弾があるとき発射の高圧エアで加速していきますが、大径のインナーバレルガイド内に BB 弾が出ると、高圧エアは BB 弾の周囲を追い越し、BB弾を包むだけで加速は終わっているので、BB 弾がインナーバレルガイド内に滞留している空気を押しのけることが抵抗となります。
この穴を開けると、0.2g BB弾使用で約 5 m/sec 初速が上がりました。
これは別にパワーアップのための穴開けではなく、余計な負荷を減らすことが目的の穴開けなので、スプリングを調整してアップした分の初速を下げて 0.38g で66m/sec (0.8J)前後になるように再調整してあります。
さあ、これでようやく APS-2 OR 爆音☆流速SP くんも完成です。次の公式は、いよいよ年に一度の APS カップ東京本大会です! 今度こそ、マッチプレッシャーに負けず平常心で撃つ! …撃てるといいなぁ (^^ゞ
PS.
ちなみに、昨日の蔵前APS週末会で、ハンドガンクラスのほうも、ブルズ100点を獲得し好調なのですが( 186-2X )、来週のハンドガン公式で、公式記録パーソナルベストの178点を超えられるか否か、いまからドキドキしてます (;^ω^)



昨日、蔵前APS週末会に参戦して参りました。結果、
191-6X
ブルズアイ競技 : 100点-6X(100点満点)
プレート競技 : 57点(60点満点)
ムーバー競技 : 34点(40点満点)

公式戦ではシューター・バットンのふがいなさで惨敗しましたが、シューターのメンタルに左右されにくい(ほぼ毎週やっているし、慣れている場なのでリラックスして撃てる)蔵前では、きちんと Gunsmith BATON チューニングの性能を発揮することが出来てほっとしました (^^ゞ
ライフルクラスのほうでブルズアイ 100点 を出すことはなかなか難しく(10mの距離ではどうしてもフライヤーの影響を受けやすく、96点や98点は出せるのですが、10発パーフェクトに飛ぶ100点は難しいのです)、ワタクシ、ライフルクラス参戦3年目にして、記録が残る点取りでは 初めての 100点 クリーンでした!
先週の公式の後、ヤフオクジャンクで手に入れた錆びあり PDI νトリガーを磨いて調整して装着。また、将来的にオープンサイト(ピープサイト)に移行することを踏まえ、20mm/10mm両レール対応の LayLax 東京マルイ VSR-10 用 PSS10 リアルマウントベース を加工して装着しましたが、性能に関する部分は公式戦から変わっていません。
で、公式戦の時の仕様(性能面での完成形態)で、まだ書いていなかったチューニングが1つあります。それは…
アウターバレルの真ん中付近に Gunsmith BATON ステッカーが貼ってありますが、

よく見ると… インナーバレルガイドとアウターバレルの途中に穴を開けてあるのです。
インナーバレルカット後、インナーバレルガイドを装着しましたが、インナーバレルをノーマルの約半分の 300 mm にカットしたので、都合、インナーバレルガイドも 300 mm もあります。
これだと、インナーバレルガイドが長すぎて、内部に滞留してる空気が発射時に抵抗になるので(※)、インナーバレルガイドが始まってから 100 mm ほどの位置で左右に穴を開け、さらにアウターバレルにも内部から外部へ圧力が抜けるように左右に穴を開けています。
※インナーバレル内に BB 弾があるとき発射の高圧エアで加速していきますが、大径のインナーバレルガイド内に BB 弾が出ると、高圧エアは BB 弾の周囲を追い越し、BB弾を包むだけで加速は終わっているので、BB 弾がインナーバレルガイド内に滞留している空気を押しのけることが抵抗となります。
この穴を開けると、0.2g BB弾使用で約 5 m/sec 初速が上がりました。
これは別にパワーアップのための穴開けではなく、余計な負荷を減らすことが目的の穴開けなので、スプリングを調整してアップした分の初速を下げて 0.38g で66m/sec (0.8J)前後になるように再調整してあります。
さあ、これでようやく APS-2 OR 爆音☆流速SP くんも完成です。次の公式は、いよいよ年に一度の APS カップ東京本大会です! 今度こそ、マッチプレッシャーに負けず平常心で撃つ! …撃てるといいなぁ (^^ゞ
PS.
ちなみに、昨日の蔵前APS週末会で、ハンドガンクラスのほうも、ブルズ100点を獲得し好調なのですが( 186-2X )、来週のハンドガン公式で、公式記録パーソナルベストの178点を超えられるか否か、いまからドキドキしてます (;^ω^)


