【 CO2GBB 】 VIPER MK12 MOD1 外装レビュー
CO2 ブローバック M4 シリーズ第二弾、[ VIPER TECH ] MK12 MOD1 BSP CO2GBB が入荷し、商品詳細写真を撮影しました!

MK12 MOD1 と言えば『ローンサバイバー』、『ローンサバイバー』と言えば MK12 MOD1 というぐらい、MK12 を検索すると必ず語られるのが、映画 『 ローンサバイバー 』での活躍ですね。
主人公マーカスが MK12 MOD1 を使って、圧倒的不利な状況でも冷静にセミオートで狙撃し、ワンショットワンキルを決めていくさまは、実に頼りがいがありました!
この Mk12 MOD1 BSP CO2GBB から、バッファースプリングはハードが標準装備となります(昨年11月の M4 BSP はソフトが標準装備)。ハードスプリングではボルトリターンスピードが上がりますので、リコイルのキレ、並びにフルオートサイクルが大幅に向上! ただし、燃費は落ちて、ソフトスプリングだと 65発前後撃てましたが、ハードスプリングだと 55発前後です。また、極低温時の作動性もやはりソフトスプリングのほうが良好です。
※ もともと VIPER CO2GBB は CO2 12g カートリッジを使う仕様上、フルオートでは次第に初速が落ちて弾道が安定しませんので、フルオートのサイクルがアップしても 2~3 発のバースト射撃をお勧めしますが、MK12 MOD1 はセミオートが本懐ですしね (;^ω^)
ソフト・ハードともに、パーツとしてバッファースプリングを販売いたしますので、お好みで使い分けていただければ幸いです。

MK12 MOD1 の特徴的なフラッシュハイダーもスチールパーツで忠実に再現。ローンサバイバーを再現しようとするとサイレンサーを付けたくなりますが、このフラッシュハイダーもなかなか格好いいので、どちらにするか悩ましいところですね。

実銃のセカイも流速チューン… ではないですが、Mk262という重量弾(標準の 4g→5g )を使うためライフリングを変更した専用バレルでミドルレンジでの精度を上げた Special Purpose Rifle ( SPR ) が MK12 です。
VIPER TECH はこの 18 インチバレルをスチールで再現。かなりの重量がありフロントヘビーですが、それもまたリアルなわけです。

日本仕様は RAS もリアル刻印! CNC 切削で製作された RAS は写真では伝わりませんが、その硬度が凄いです。これは持つとわかりますが、この硬さはおもちゃを越えたレベルだと感じます…


鍛造レシーバーもその硬度は折り紙付き、Gunsmith BATON 八王子 店頭には、VIPER TECH M4 BSP のサンプルを展示しており、シューティングレンジが空いているときは試射も可能ですので、ぜひ、お気軽に店員にお申し付けいただき、現物を手に取ってその凄さを感じていただければ幸いです。



このリアルなハンマー形状と、レシーバーの薄さがたまりません (≧◇≦) 形状のリアルさだけでなく、CO2 12g カートリッジを使うことで、そのリコイルも強烈の限り!
セカンドロットでさらにブローバックに切れ味がました、MK12 MOD1 は素晴らしいお値段ですが、それ以上の価値、満足を得られる究極の 1 丁です。



※大きなサイズの写真を掲載しているFacebook アルバムはこちら

MK12 MOD1 と言えば『ローンサバイバー』、『ローンサバイバー』と言えば MK12 MOD1 というぐらい、MK12 を検索すると必ず語られるのが、映画 『 ローンサバイバー 』での活躍ですね。
主人公マーカスが MK12 MOD1 を使って、圧倒的不利な状況でも冷静にセミオートで狙撃し、ワンショットワンキルを決めていくさまは、実に頼りがいがありました!
この Mk12 MOD1 BSP CO2GBB から、バッファースプリングはハードが標準装備となります(昨年11月の M4 BSP はソフトが標準装備)。ハードスプリングではボルトリターンスピードが上がりますので、リコイルのキレ、並びにフルオートサイクルが大幅に向上! ただし、燃費は落ちて、ソフトスプリングだと 65発前後撃てましたが、ハードスプリングだと 55発前後です。また、極低温時の作動性もやはりソフトスプリングのほうが良好です。
※ もともと VIPER CO2GBB は CO2 12g カートリッジを使う仕様上、フルオートでは次第に初速が落ちて弾道が安定しませんので、フルオートのサイクルがアップしても 2~3 発のバースト射撃をお勧めしますが、MK12 MOD1 はセミオートが本懐ですしね (;^ω^)
【 ソフトスプリングの M4 BSP 実射動画 】
ソフト・ハードともに、パーツとしてバッファースプリングを販売いたしますので、お好みで使い分けていただければ幸いです。

MK12 MOD1 の特徴的なフラッシュハイダーもスチールパーツで忠実に再現。ローンサバイバーを再現しようとするとサイレンサーを付けたくなりますが、このフラッシュハイダーもなかなか格好いいので、どちらにするか悩ましいところですね。

実銃のセカイも流速チューン… ではないですが、Mk262という重量弾(標準の 4g→5g )を使うためライフリングを変更した専用バレルでミドルレンジでの精度を上げた Special Purpose Rifle ( SPR ) が MK12 です。
VIPER TECH はこの 18 インチバレルをスチールで再現。かなりの重量がありフロントヘビーですが、それもまたリアルなわけです。

日本仕様は RAS もリアル刻印! CNC 切削で製作された RAS は写真では伝わりませんが、その硬度が凄いです。これは持つとわかりますが、この硬さはおもちゃを越えたレベルだと感じます…


鍛造レシーバーもその硬度は折り紙付き、Gunsmith BATON 八王子 店頭には、VIPER TECH M4 BSP のサンプルを展示しており、シューティングレンジが空いているときは試射も可能ですので、ぜひ、お気軽に店員にお申し付けいただき、現物を手に取ってその凄さを感じていただければ幸いです。
そして、GBBならではのこの動き…

後部フレームピンを尖ったもので押し込めば…

これが本当のリアルテイクダウン!

このリアルなハンマー形状と、レシーバーの薄さがたまりません (≧◇≦) 形状のリアルさだけでなく、CO2 12g カートリッジを使うことで、そのリコイルも強烈の限り!
セカンドロットでさらにブローバックに切れ味がました、MK12 MOD1 は素晴らしいお値段ですが、それ以上の価値、満足を得られる究極の 1 丁です。


