円安差損我慢!(`・ω・´)ゞ
世の中、アベノミクスだ! 円安だ! 純利益●億円増加だ! って景気の良い話ばかりで羨ましいですね… でも、もちろんモノゴトには裏側もあり、輸入業者には円安が痛恨の一撃なわけです… そして、ついに$1=100円も突破して安定しそうな今日このごろ ![face07](//www.militaryblog.jp/img/face/007.gif)
![円安差損我慢!(`・ω・´)ゞ](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/kawase_enyasu.jpg)
昨年末での自分の想定は、「$1=90円を中心に85円~95円の変動に耐えられるように、恐れ入りますが値上げさせていただきます」ってことだったんですけど、そんな話ではなくなってきました orz
でも、Gunsmithバトンは、まだ値上げはしません。円高で儲かったときもあったわけですし、弊社は現状では、円安差損我慢します (`・ω・´)ゞ
まあ、円安で仕入原価が20%上がったからって、小売価格が20%上がるわけではありません。仕入原価に経費を考慮して利益を上げられるように小売価格を設定するわけであり、当店のシステム上、チューナーの人件費や保証修理のコストも見込んで、原価率は低めに設定してあるので、仕入原価の上昇にもある程度は耐えられます。(逆に20%円高になったからといって、小売価格を20%下げられるわけでもないのです…(^^ゞ)
弊社は、年初の2013価格改定、東京マルイの販売からの撤退による原価率低減、販売費・一般管理費削減、役員報酬カットなど、昨年末からの対策が功を奏して、ZETA-LABの倒産による特別損失を考慮しても、とりあえず今季の第一四半期はギリギリですが黒字で乗り切れました(^_^;)
よって、弊社の経営状況的には、まだ値上げをしなくても済む段階なので、もうちょっと我慢します。ただ、これが$1=105円オーバーで安定するようになると、いよいよ、2013年第二回目の価格改定を検討せざるを得なくなるとは思いますが…
輸入業者の自分ですが、円安のデメリットばかり考えていても仕方ないので、アベノミクスのインフレ期待と輸出業の好調による消費者の購買意欲の向上で、売上が伸びることに期待しましょう![face02](//www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
![円安差損我慢!(`・ω・´)ゞ](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/amazon_400.jpg)
![face07](http://www.militaryblog.jp/img/face/007.gif)
![円安差損我慢!(`・ω・´)ゞ](http://img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/kawase_enyasu.jpg)
昨年末での自分の想定は、「$1=90円を中心に85円~95円の変動に耐えられるように、恐れ入りますが値上げさせていただきます」ってことだったんですけど、そんな話ではなくなってきました orz
でも、Gunsmithバトンは、まだ値上げはしません。円高で儲かったときもあったわけですし、弊社は現状では、円安差損我慢します (`・ω・´)ゞ
まあ、円安で仕入原価が20%上がったからって、小売価格が20%上がるわけではありません。仕入原価に経費を考慮して利益を上げられるように小売価格を設定するわけであり、当店のシステム上、チューナーの人件費や保証修理のコストも見込んで、原価率は低めに設定してあるので、仕入原価の上昇にもある程度は耐えられます。(逆に20%円高になったからといって、小売価格を20%下げられるわけでもないのです…(^^ゞ)
弊社は、年初の2013価格改定、東京マルイの販売からの撤退による原価率低減、販売費・一般管理費削減、役員報酬カットなど、昨年末からの対策が功を奏して、ZETA-LABの倒産による特別損失を考慮しても、とりあえず今季の第一四半期はギリギリですが黒字で乗り切れました(^_^;)
よって、弊社の経営状況的には、まだ値上げをしなくても済む段階なので、もうちょっと我慢します。ただ、これが$1=105円オーバーで安定するようになると、いよいよ、2013年第二回目の価格改定を検討せざるを得なくなるとは思いますが…
輸入業者の自分ですが、円安のデメリットばかり考えていても仕方ないので、アベノミクスのインフレ期待と輸出業の好調による消費者の購買意欲の向上で、売上が伸びることに期待しましょう
![face02](http://www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
![円安差損我慢!(`・ω・´)ゞ](http://img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/amazon_400.jpg)
この記事へのコメント
バトンさんも頑張ってください。
私も陰ながら買い物等で応援します。
…俺も我慢して家族食わさなきゃ。
どこかの総理みたいに都合悪くなったら「ぽんぽん痛い」って逃げられませんからね(笑)
日本のメインである輸出企業が潤えば、いずれ、給与なり雇用で生活にも還元されてくるとは思うし、景気が良いに越したことはないんですけど、なかなかそこまではタイムラグがあるでしょうしね…(^^ゞ
まあ、小企業の弊社がマクロ経済を語っても現実的には意味が無いので、ミクロ経済で、とにかく、お客さんが『欲しい!』と思うものを『買いたい!』と思える価格で提供できるように努力し続けます (`・ω・´)ゞ
去年の今頃はユーロすら100円切ってて海外通販が使いやすかったのに…
円安になって景気が良くなっも、私たちの収入に反映されるまではバトンさんのおっしゃる通りタイムラグがありますからね。
あまり素直に喜べません。
シグのマガジンを去年のうちに沢山仕入れといて正解でしたね!
いずれにせよ、景気が良くなるってのは良い話で、自分は大学卒業あたりでバブルが崩壊し、そのあと、失われた20年、良い話なんて、ずっと聞いてなかったですからねぇ (^_^;)
なにか、きっと良いことがあるのではないかと、日本が再躍進するのではないかと、期待ぐらいはしておきます ( ´ ▽ ` )ノ
輸出業も始めれば良いんじゃないですか?
いまのところ、うちが国産で造っているのは、スプリングだけなんですよ (^^ゞ
他にも国内で造るパーツを企画してますけど、製造コスト的に中華にはまったくかなわないと思われ…