ICS M1 Garand Hop system
This is ICS M1Garand Hop system.
The ICS facebook page photo is magazine catch button.
ついさっき、ICSのフェイスブックページで、M1ガーランドのボルトキャッチの写真がアップされたんですけど、外人さんのコメを見ていたら、「これはホップ調整の部分? ホップシステムを見せて!」って書いてあったんです。でも、ICSのフェイスブックページに載っていたボルトキャッチボタンはマガジンキャッチ…
ホップシステムはそういや自分が写真を撮ってたけど、前回のときに載せていなかったんで、いまアップしますね (`・ω・´)ゞ
フレームの下部、マガジン側にホップアジャスターがある東京マルイのM14とは違い、ICSのM1ガーランドは、このように上から調整。こっちのほうが機能的でしょ
ただ、スペースの関係か、ボルトは東京マルイのM14のようにクルっとまわって後退したりはせず、写真のようにそのままの角度で下がるだけです(^_^;)
The ICS facebook page photo is magazine catch button.
ついさっき、ICSのフェイスブックページで、M1ガーランドのボルトキャッチの写真がアップされたんですけど、外人さんのコメを見ていたら、「これはホップ調整の部分? ホップシステムを見せて!」って書いてあったんです。でも、ICSのフェイスブックページに載っていたボルトキャッチボタンはマガジンキャッチ…
ホップシステムはそういや自分が写真を撮ってたけど、前回のときに載せていなかったんで、いまアップしますね (`・ω・´)ゞ
フレームの下部、マガジン側にホップアジャスターがある東京マルイのM14とは違い、ICSのM1ガーランドは、このように上から調整。こっちのほうが機能的でしょ
ただ、スペースの関係か、ボルトは東京マルイのM14のようにクルっとまわって後退したりはせず、写真のようにそのままの角度で下がるだけです(^_^;)
以上、ICS M1ガーランドの追記でした ノシ
この記事へのコメント
…………ん、そうかマルイがM1ガーランドを作ればボルトの回転ギミックが見れるかも(・∀・){ニヤニヤ
M16、M14、と作ってきたマルイですから流れ的にはM1ガーランドでしょうね(^_^)v
…………以上、かなり無理やりで都合のいい妄想でしたぁwww
各メーカーのM14でよく体感できる「ジャキーン」と唸る感じのボルト動作はなさそうですね~。(個人的に重要)
ホップ調整位置は良いですね(^-^)
自分は8mm仕様が欲しいので6mmが出回ってきたころのレビューを参考にお財布と相談しますw
ICSのM1ガーランドはver.7メカボではなくてオリジナルメカボです。ほら、メカボ上部のカバーがver.7の細いタイプではなくて全面を丸く覆っています。
独自マガジンやこのホップシステムのためにオリジナルメカボを造ったんでしょう。そしてメカボの位置がフレームのギリギリ上まで来ているので、ボルトの回転ギミックを入れるスペースがなかったんだと思います(ボルトもペラペラでした)。
話をしたのがICSの技術者の人ではなくて事務方だったので(最初、そこにいたICSの人達はM1ガーランドのマガジンの外し方が分からなくて、内線で技術部に聞いていましたw)、メカボ内部の詳細までは聞けなかったんですけど、モーターがいるはずのグリップは結構細身で握りやすかったですよ ノシ
M1っていかにも「オートマチックライフル」っぽくて良いデザインですよねー
もちろんセミオートのみですよね?ね?
はてさてTOP M16も気になるがM1も気になるそのお値段は・・・・・・?
>lost_and_foundさん
正式採用ナンバーの「E」についてですが、
なんといいますかその・・・・ Lost_and_foundさんが仰られるように「Enhanced」で合ってたと思います
書いてるときに「ん?」と思ったのですがそのまま投稿しちゃった
あああハヅカシイ ;ノノ)
採用ナンバーの付与の仕方は、正直関係者か相当なマニアでもない限り解らないと思います
私も詳しいところまでは解りません
しかしそれでは「しょーもねー」で終わってしまいますので、私の推測でよろしければ接尾ナンバーの「A」と「E」の違いを語ってみたいと思います
が、
ここは人様のブログでしかもコメント欄
既に長々文でしかも記事と関係ない事で埋めてしまっています
今更ですが、ここは一旦シャチョさんに許しを得てから再度投稿したいと思います
長~々とスミマセンでした
いえいえ、許可も何も、「教えてエロい人!」って書いたのは自分ですし、みんな聞きたがってますから、ぜひ書いていただければ幸いです ( ´ ▽ ` )ノ
よろしくお願いしまーす ノシ
ICSのM1ライフル、楽しみにしているのですが。。。
外観は戦後改修型の部分が多く見られますね。
M1ライフルはご存知でしょうが、1942年から本格的に生産され、WW2戦後も生産と初期生産品の改修が行なわれ、実際にWW2で使用されていたモデルはほとんど現存していません。
その為か、トイガンでもWW2タイプは発売された事が無く今までのメーカー品すべてが戦後型となっています。
多くの方はそこまで望んでないのかもしれませんが。。。。
私個人もフェイスブック等でICSに「WW2型を!」と働きかけています。
バトン様も、もし機会がありましたら本来のWW2型の調査と製作をICSに働きかけて下さいませんか?
私の仲間内はWW2ファンが多いので、もしICS商品の外観が良い物になれば、今まで別のM1ライフルを所有していた者も皆が買いなおすと思います。
勝手なお願いではありますが、できればよろしくお願い致します。
はい、自分は詳しくなくて分からないのですが、M1ガーランドはそりゃWW2コスしたくて買う人が多いのでしょうから、ご要望は先方にお伝えしておきますね ( ̄^ ̄)ゞ
バトン様のようにファンの希望を組んで協力してくださるショップさんは貴重で本当にありがたいです。
WW2型M1ライフル発売の暁には、是非とも購入させてくださいませ。
よろしくお願いします。