モーターとパーツ相性
はい、マルイさんのハイスピモーターが再入荷しておりますよ ノシ
東京マルイ EG-30000HC 4580円(ポイント還元実質:4351円)
※現在、在庫があるのはロングサイズだけです。ショートサイズも発注してはいますが、入荷時期は未定です。
8.4vニッスイバッテリーで秒間25発を叩きだし、安心のマルイ様謹製、しかも2万円そこそこで買えてしまう、「チューニングショップ殺し」の異名を持つ東京マルイハイサイクルカスタムシリーズの心臓部ですなw
定番中の定番モーターEG1000(ごめんなさい、これも発注はしているけど納期未定)と同様、EG30000も、きれいに回る素晴らしいモーターです
…でも、リポ11.1vを使って、極悪非道の超ハイサイを作るときはEG30000は向いていません。このモーターは精密が故にか、あんまし無茶させるとベアリングが崩壊しやすいんですよ (^_^;)
そんなときにお勧めなのが「安い! 速い!」でお馴染みのこちら!
G&P M120ハイスピードモーター 3080円(ポイント還元実質:2926円)
こいつは空回しした時に、そんなにきれいに回るわけではないけど、ハイサイカスタム38とかのムチャぶりにも応えてくれるタフガイです
自分の(Gunsmithバトンの)チューニングは、精密機械というよりも「ちゃんと動いて、ちゃんと飛んで、壊れなければいいんだよ!」っていうAK思想なので、M120のほうで十分です(^^ゞ なんつったって、安さが素晴らしいしねw
ただし、そんなM120くんにも弱点があって、「G&Pのギヤセット以外とはピニオンギヤの相性が悪い…」のです。自分のところ=G&Pの銃の中に入っている分にはいいけど、よそのメーカーの銃に使うときはピニオンギヤの交換が必須。
さらに相性を言うと、うちのSHS ピニオンギヤのO型は、穴のサイズがM120にはキツくて辛いので、M120にはM120モーターの軸を半月状に削ってあげてD型を使うのがいいです。
電動ガンのチューニングパーツは、東京マルイがディフェクトスタンダードになっているとはいえ、無数のメーカーが作っているわけですから、それぞれのパーツに相性があります(IBMがもとになったけど、いまや有象無象のメーカーが作っているPCみたいなもんです)。この「相性」は実際に試していないとなんともいえないので、当店ではどのパーツがどれに対応って説明書きはしていないんです。
一つのメーカーが改造前提でチューニングパーツを作っているミニ四駆のようなケースと違って、電動ガンのパーツはすべてがポン付けというわけにはいきません。だからこそ、チューナーの仕事があるわけで、うちもショーバイになるんですけどね
東京マルイ EG-30000HC 4580円(ポイント還元実質:4351円)
※現在、在庫があるのはロングサイズだけです。ショートサイズも発注してはいますが、入荷時期は未定です。
8.4vニッスイバッテリーで秒間25発を叩きだし、安心のマルイ様謹製、しかも2万円そこそこで買えてしまう、「チューニングショップ殺し」の異名を持つ東京マルイハイサイクルカスタムシリーズの心臓部ですなw
定番中の定番モーターEG1000(ごめんなさい、これも発注はしているけど納期未定)と同様、EG30000も、きれいに回る素晴らしいモーターです
…でも、リポ11.1vを使って、極悪非道の超ハイサイを作るときはEG30000は向いていません。このモーターは精密が故にか、あんまし無茶させるとベアリングが崩壊しやすいんですよ (^_^;)
そんなときにお勧めなのが「安い! 速い!」でお馴染みのこちら!
G&P M120ハイスピードモーター 3080円(ポイント還元実質:2926円)
こいつは空回しした時に、そんなにきれいに回るわけではないけど、ハイサイカスタム38とかのムチャぶりにも応えてくれるタフガイです
自分の(Gunsmithバトンの)チューニングは、精密機械というよりも「ちゃんと動いて、ちゃんと飛んで、壊れなければいいんだよ!」っていうAK思想なので、M120のほうで十分です(^^ゞ なんつったって、安さが素晴らしいしねw
ただし、そんなM120くんにも弱点があって、「G&Pのギヤセット以外とはピニオンギヤの相性が悪い…」のです。自分のところ=G&Pの銃の中に入っている分にはいいけど、よそのメーカーの銃に使うときはピニオンギヤの交換が必須。
さらに相性を言うと、うちのSHS ピニオンギヤのO型は、穴のサイズがM120にはキツくて辛いので、M120にはM120モーターの軸を半月状に削ってあげてD型を使うのがいいです。
電動ガンのチューニングパーツは、東京マルイがディフェクトスタンダードになっているとはいえ、無数のメーカーが作っているわけですから、それぞれのパーツに相性があります(IBMがもとになったけど、いまや有象無象のメーカーが作っているPCみたいなもんです)。この「相性」は実際に試していないとなんともいえないので、当店ではどのパーツがどれに対応って説明書きはしていないんです。
一つのメーカーが改造前提でチューニングパーツを作っているミニ四駆のようなケースと違って、電動ガンのパーツはすべてがポン付けというわけにはいきません。だからこそ、チューナーの仕事があるわけで、うちもショーバイになるんですけどね
この記事へのコメント
モーターとはぜんぜん関係ない事ですがσ(^_^;
バトンさんのとこでフラッシュハイダーの加工って出来ますか?
KSC製MP7A1 ハイダーなんですけどこれを、正ネジ→逆ネジ(もしくは両ネジ)に加工して頂きたいのですが…。
すみません、うちはチューニングメニューに載っていない特殊加工は基本的に承っておりません。
特殊加工をするときは「修理でどうしてもそれをせざるを得ないとき」だけです。うちは「チューニング量販店」でイメージ的にはイエローハットとかみたいなもので、同じ加工を大量にやることでコストを下げているので、イレギュラーな特殊加工はやらないんです。
すみません、うちは「お客様のわがままを叶えない」かわりに価格を下げているんです。
お役に立てず申し訳ございません。
マルイ製だから信頼もあるし、耐久性だって桁外れだもんね。
終いには殺してやろうか!!
と、言わんばかりのマルイさん。
まあ、サバゲを始める人は、マルイの次世代かマルイのハイサイを買っておけば間違いないですからね f^_^;)
しかし、そこからハマっていくと、魑魅魍魎が跋扈する、めくるめく中華のセカイが待っているのですよ ( ̄ー ̄)