オグショー デモカー代車!
はい、段取り通り、明日からのアキバ店建築工事に備えて、今日は浜松のオグショーさんまで代車を取りに来ました

代車っていっても、オグショーの通販部門のデモカーで、「オグショーオリジナルパーツなどのポン付けパーツだけでここまで造れますよ!」ってお客さんに説明するためのパーツてんこ盛りのスペシャルカー!


いや、コックピットからカーゴスペースまでキメキメでカッコいいんだ、これがまた
こっちがほしくなったらヤヴァイ! と思いつつ、東名高速のドライブを楽しんでいるところでーす!

代車っていっても、オグショーの通販部門のデモカーで、「オグショーオリジナルパーツなどのポン付けパーツだけでここまで造れますよ!」ってお客さんに説明するためのパーツてんこ盛りのスペシャルカー!
いや、コックピットからカーゴスペースまでキメキメでカッコいいんだ、これがまた

こっちがほしくなったらヤヴァイ! と思いつつ、東名高速のドライブを楽しんでいるところでーす!
アキバ店blogもタイマーで更新済み、「ハイパー道楽はっじまるよー!」
この記事へのコメント
ハイエース・・・・中身広っ!
ハイエースのふっる~~いヤツなら仕事で乗ったことはありますが・・・・
あれってデカい割にはハンドルから前の出っ張り(セダンでいうボンネット?)が無い絶壁だから、意外と視認性高いですね
私もミニバンは大好きでして、今は事情で手放してしまいましたがシボレーのアストロを愛車にしてました・・・
アストロの使いやすさはハンパじゃなかったです
沢山積載できるし、反応は素直だしパワーあるし!
今のハイエースって内装カッコイイですねー
乗り心地はどーですか?
アストロはかっこよくて憧れではあるんですけど、バイクを乗せるには床が高すぎて不便なのと、左ハンドルは自分はどうにも慣れないのが辛いっす(^^ゞ
このオグショーデモカーは、4ナンバー、いわゆるナローボディのスーパーGLがベースなのです。
自分が発注しているのハイエース特装は1ナンバーサイズ、スーパーロングハイルーフで救急車と同じ大きさなので、さらにひと回りでっかいんですよ ( ̄ー ̄)vニヤリッ
この内装はデモカーだからカスタムパーツてんこ盛りで、そりゃかっこ良くなってます(ノーマルはそれなりですw)
乗り心地は、これぐらい作りこまれた足回りのハイエースなら、普通に乗用車と変わんないですよ(自分にとっては(^^ゞ)
自分は大学生の時に初めて買ったクルマがファーゴで、その後もステップワゴンをトランポにしたりしてましたけど、やっぱりハイエースは別格です!
今日のアキバ店ブログの方でもハイエースを大絶賛しておきましたので、そちらもご覧いただき、ぜひ物欲に拍車を賭けて下さいw