どかーんw
40mmガスグレネードを使って
「日本企業はまず製品化しないだろうな、これ…」
と思われる魅力的な商品を開発してきているZETA-LABから新製品情報が来ました!
次は、M9A1バズーカでーす!
まあ、東の次は西、RPG-7(4万6800円:値引き後4万4460円)の次はバズーカってことで、その開発も分からなくはないw
前回のベトベトしま戦か?はRPG-7でベトナム側だったけど、次回の第11戦(10月2~3日)には、このバズーカくんが間に合いそうです(M9バズーカはベトナム戦初期までは使われていたんだよね? エロイい人教えてw)
せっかくZETA-LABさんに情報をもらったんで自分からもアンケート、日本のみなさんが、
40mmガスグレネードを使って商品化して欲しいものを教えてください
コメントに入れてくれれば、確実にメーカーにお伝えしますよ~
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
※スケベ宣伝コメントがくると、そのIPは問答無用で「コメント・トラックバックの禁止IP」に入れてるから、巻き添えくらって書き込めない方は、ショップのお問い合わせからでも連絡くだされば、ご要望をZETA-LABさんにお伝えさせていただきますので、よろしくお願いいたします
「日本企業はまず製品化しないだろうな、これ…」
と思われる魅力的な商品を開発してきているZETA-LABから新製品情報が来ました!
次は、M9A1バズーカでーす!
※この写真、ZETA-LABさんからもらったんだけど、中国の博物館かな?
まあ、東の次は西、RPG-7(4万6800円:値引き後4万4460円)
前回のベトベトしま戦か?
せっかくZETA-LABさんに情報をもらったんで自分からもアンケート、日本のみなさんが、
40mmガスグレネードを使って商品化して欲しいものを教えてください
コメントに入れてくれれば、確実にメーカーにお伝えしますよ~
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
※スケベ宣伝コメントがくると、そのIPは問答無用で「コメント・トラックバックの禁止IP」に入れてるから、巻き添えくらって書き込めない方は、ショップのお問い合わせ
この記事へのコメント
カールグスタフとかもいけそうですよね
てなわけでMk.19 自動擲弾銃なんてどうですか?ww
一応ベトナム戦争時に試作し、その後本格的に配備されたらしいですし
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mk19_%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%93%B2%E5%BC%BE%E9%8A%83
とういうよりもエアガンで自動擲弾銃が再現できるか微妙ですが
…は冗談として、他社から再販されないままのAG36でしょうか。
あとはシグSG550用グレネードなんかは確か単体運用モデルもありますね。
※SG550を持ってるから戦力UPに欲しいだけw
は冗談ですが
AT4あたりはいけませんかね?
刻印びっしりなので面倒そうですがw
あとM72LAWあたりもコンパクトで良さそうですよね。
これを何本も携帯して…w
自分は、分解可能な軽量の迫撃砲とか速射砲でしょうか
車で持ち運べるくらいに分解できないとヤヴァイですけれどねw
Madbullからは販売されてますが、専用カートを要して不便と躊躇っていたので、この機会にご検討頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
というか最高です。
みんなアツイねぇwww その情熱をZETA-LABにぶつけるさ!
まだまだ募集中なので、どんどん書き込んで下さいな ☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
FPS等で見かけるんで欲しいなあと思ってるんですが、どこからも出てなくて・・・
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?US%20EX-41
某漫画でちいさい女中さんが使っていました。
http://blog-imgs-24.fc2.com/y/a/m/yamaba/20071020_1.jpg
メタル、削りだし部品を使用したカールグスタフなら、構造的にもシンプルです、なかなかの存在感ある商品に仕上がるのではないかと思います。
上申よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/watch?v=HfApdd1IzYw
あったわ。。。検索したらあったわ。。。。
いや、GP-30があるから、さすがに25までは出さない気がしますwww
なんか、だんだんガスグレネードから離れていっている気がしますがw
先方にはお伝えしておきますねw
2つを抱合せで売るというのはどうですか?
http://en.wikipedia.org/wiki/RPG-2
もしくはパレスチナゲリラが使用する独自生産RPG「Yasin」。
http://arablog.militaryblog.jp/e34296.html
あとは、
意外と使用国の多いカールグスタフ84mm無反動砲ですね。
陸自も採用していますからマニアな陸自ファンには
陸自刻印バージョンを3艇づつ抱合せで売りましょう!
http://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Gustav_recoilless_rifle
GP-30は各社から発売されていますが、
取り付け方法が実銃には無い、
専用のアタッチメントが必要になり、
外観上マイナス点となっております。
マニアックな露助装備好きには
こういった妥協点は許せません。
この変則的な取り付け方法で購入を
やめている方も多いと思います。
さらに最新型のGP-30Mも登場している
カオスな状態の現用露助装備。。。
http://www.zhjunshi.com/mil/2010-01-08/content7_13019.shtml
私の本命は無反動砲です!
肩に担いでぶっぱなしたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VFKM3vV9FdE
こんちわっす。GP-30は写真を見る限りKAもZETAも同じもの、というかZETAがKAにOEMしてるだけだと思いますw
ZETAのバレルに固定する方式は、あれはあれで結構しっかりくっつきますけど、 実物とは装着方法が違うのかぁ