【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!
2017年9月1~3日に台北で開催されたミリタリーショー 『 HOOHA SHOW 』のレポートをお届けします!
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/01_HOOHA.JPG)
会場では HOOHA SHOW のマークがプリントされたアイスキャンディーが振舞われていました
ここのところ台北は天気が悪くて、雨が降ったり止んだりが続き、気温もそれほど高くないのですが、熱気にあふれた会場内でバナナ風味の冷たいアイスキャンディーは美味しかったです (^^♪
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/07_HOOHAsSHOW_APS.JPG)
香港のエアソフトメーカーである APS は、毎回 HOOHA SHOW に出展していましたが、今回は少し違います。前回までは香港のディストリビューターが APS の出展をしていたのですが、今回は香港本社が直々にブースを運営です!
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/08_HOOHAsSHOW_APS.JPG)
なので、香港から本社社員が来台。いつもショーバイでお世話になっている Derek さんと久々に再開、そして APS 社員にして、香港 IPSC チャンピオンの著名シューター Joe Lau さんと初めてお会い出来ました!
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/09_HOOHAsSHOW_APS.JPG)
今回、APS 本社が気合を入れて台湾に来たのは、" MKⅡ " となったボルトガスタンクの CAM 870 を強くアピールするためなのでしょう。一番目立つところにおいて、お客さんに自由に触れさせていました。
残念ながら、CAM870 は MKⅡ となっても、まだ日本の法律には適合しません。
※ CO2 を容器から容器に移す行為は、高圧ガス保安法により「製造」と規定されるので、CAM870 のボルトに CO2 をチャージする行為は製造業者としての認可を都道府県知事に申請する必要があります。CAM870 ユーザー一人一人が製造業者になるのは実質的に不可能と言わざるを得ません.
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/091_HOOHAsSHOW_APS.JPG)
…でも、やっぱり ライブカートのショットガンは面白い!これで遊びたい! という気持ちは止まりません![face05 face05](//www.militaryblog.jp/img/face/005.gif)
エアソフトガンはおもちゃですから、性能を追求するだけでなく、ギミックを追求するのもまた別の大きな楽しみですよね (^_-)-☆
初代、CAM870 のときから、Derek さんと日本での販売についていろいろと議論してきました。その結果が、ついに実を結びそうで、ただいま鋭意開発中です! 2017-2018の冬、乞うご期待 (^_-)-☆
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/02_HOOHAsSHOW_ICS.JPG)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/03_HOOHAsSHOW_ICS.JPG)
ICS は、もちろん期待の新作、電子トリガー化した MARS を大々的に展示していました。
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/04__HOOHAsSHOW_ICS.JPG)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/05_HOOHAsSHOW_ICS.JPG)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/06_HOOHAsSHOW_ICS.JPG)
ICS 独自の上下分割メカボに、電子制御トリガーユニット(FCU : Fire Control Unit ) 、『 SSS 』 を搭載した MARS。 ※SSSの詳細はこちらの記事参照。
ちょうど今日現在、MARS は日本へ向かう船の中… 通関の進捗によりますが、日本発売は9月下旬となる見込みです。
9月24日 東京サバゲパークで開催される 『 PEACE COMBAT GAMES VOL.9 』に ICS JAPAN が出展し、もちろん MARS の展示試射を行いますので(ひょっとすると販売も)、ご来場の際はお気軽に ICS ブースにお立ち寄りください (^_-)-☆
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BLACKsHORNET_400.jpg)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/1911_400.jpg)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/MICROsSHOT_400_1.jpg)
会場では HOOHA SHOW のマークがプリントされたアイスキャンディーが振舞われていました
![face02 face02](http://www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
【 APS 】
香港のエアソフトメーカーである APS は、毎回 HOOHA SHOW に出展していましたが、今回は少し違います。前回までは香港のディストリビューターが APS の出展をしていたのですが、今回は香港本社が直々にブースを運営です!
なので、香港から本社社員が来台。いつもショーバイでお世話になっている Derek さんと久々に再開、そして APS 社員にして、香港 IPSC チャンピオンの著名シューター Joe Lau さんと初めてお会い出来ました!
今回、APS 本社が気合を入れて台湾に来たのは、" MKⅡ " となったボルトガスタンクの CAM 870 を強くアピールするためなのでしょう。一番目立つところにおいて、お客さんに自由に触れさせていました。
残念ながら、CAM870 は MKⅡ となっても、まだ日本の法律には適合しません。
※ CO2 を容器から容器に移す行為は、高圧ガス保安法により「製造」と規定されるので、CAM870 のボルトに CO2 をチャージする行為は製造業者としての認可を都道府県知事に申請する必要があります。CAM870 ユーザー一人一人が製造業者になるのは実質的に不可能と言わざるを得ません.
…でも、やっぱり ライブカートのショットガンは面白い!これで遊びたい! という気持ちは止まりません
![face05 face05](http://www.militaryblog.jp/img/face/005.gif)
エアソフトガンはおもちゃですから、性能を追求するだけでなく、ギミックを追求するのもまた別の大きな楽しみですよね (^_-)-☆
初代、CAM870 のときから、Derek さんと日本での販売についていろいろと議論してきました。その結果が、ついに実を結びそうで、ただいま鋭意開発中です! 2017-2018の冬、乞うご期待 (^_-)-☆
【 ICS 】
ICS は、もちろん期待の新作、電子トリガー化した MARS を大々的に展示していました。
ICS 独自の上下分割メカボに、電子制御トリガーユニット(FCU : Fire Control Unit ) 、『 SSS 』 を搭載した MARS。 ※SSSの詳細はこちらの記事参照。
ちょうど今日現在、MARS は日本へ向かう船の中… 通関の進捗によりますが、日本発売は9月下旬となる見込みです。
9月24日 東京サバゲパークで開催される 『 PEACE COMBAT GAMES VOL.9 』に ICS JAPAN が出展し、もちろん MARS の展示試射を行いますので(ひょっとすると販売も)、ご来場の際はお気軽に ICS ブースにお立ち寄りください (^_-)-☆
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BLACKsHORNET_400.jpg)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/1911_400.jpg)
![【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品! 【 HOOHA SHOW 】 APS / ICS 注目の新製品!](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/MICROsSHOT_400_1.jpg)