第20回 HOOHA SHOW レポート その1
2016年8月25日~28日、アジア最大のミリタリーショー、『第20回 武哈祭 ( HOOHA SHOW ) 』が台湾・台北市で開催されました。

毎回、大勢の美しいコンパニオンが会場を賑やかすフーハショーですが、今回、私のイチ推しメンは こちらの彼女
どうやらアイドルらしくて、フェイスブック等の告知もしていました。

台北ではイベント会場不足で会場の確保が難しいそうで、今回の会場は都心部だった19回から変わって、台北市の南端の体育館で開催されました。会場の大きさ的には前回よりやや狭くなったものの、来場者数は増えていて、連日、通路を歩くのが困難なほどの盛況ぶりでした。


先日、速報でレポートをお送りした新製品の RPD に注目が集まていた LCT 。もちろん、いつものように、その豊富なAKのラインナップや、メーカー謹製のウェザリングを施し、実パーツを装着したスペシャルカスタムも展示されていました。


フーハショーでは実際に商品を販売する物販系と、新製品等の自社製品を展示するショーケース系のブースがありますが、そのなかでも一番スタイリッシュだったのが香港の ARES 。壁面の絵の兵士に実際のエアガンを配置し、二次元と三次元が交錯する展示でした。


M4系ばかりでなく、ミリブロニュースでも報じられていた、L1A1 SLR の再生産と新規ウッドモデル、そして、これはもう何年間も「カミングスーン」状態になっていたトンプソンも展示されていました。

おおっと! SIGの最新サブマシンガン、MPXがついにモデルアップ! 「電動ガン? ガスガン?」…と思って喜んで近づき、よく見てみたら…


実は、BB弾を使うトイガンでなく、直径14mmほどのカップ状のプラスチック弾を圧縮空気・CO2で撃ちだすものでした。
バレルはインナーバレルなしでライフリングが切ってありますし、この特殊弾のバイオ弾はないですし、なにより可変レギュレーターで相当なパワーが出るので、ちょっと日本に輸入できるものではないですね…
2013年にアメリカのショットショーで公開されたMPX。早くどこかのメーカーが、電動ガン or ガスガンでモデルアップしてくれないものでしょうかね




毎回、大勢の美しいコンパニオンが会場を賑やかすフーハショーですが、今回、私のイチ推しメンは こちらの彼女


台北ではイベント会場不足で会場の確保が難しいそうで、今回の会場は都心部だった19回から変わって、台北市の南端の体育館で開催されました。会場の大きさ的には前回よりやや狭くなったものの、来場者数は増えていて、連日、通路を歩くのが困難なほどの盛況ぶりでした。


先日、速報でレポートをお送りした新製品の RPD に注目が集まていた LCT 。もちろん、いつものように、その豊富なAKのラインナップや、メーカー謹製のウェザリングを施し、実パーツを装着したスペシャルカスタムも展示されていました。
ARES


フーハショーでは実際に商品を販売する物販系と、新製品等の自社製品を展示するショーケース系のブースがありますが、そのなかでも一番スタイリッシュだったのが香港の ARES 。壁面の絵の兵士に実際のエアガンを配置し、二次元と三次元が交錯する展示でした。


M4系ばかりでなく、ミリブロニュースでも報じられていた、L1A1 SLR の再生産と新規ウッドモデル、そして、これはもう何年間も「カミングスーン」状態になっていたトンプソンも展示されていました。
MIL-SIG

おおっと! SIGの最新サブマシンガン、MPXがついにモデルアップ! 「電動ガン? ガスガン?」…と思って喜んで近づき、よく見てみたら…


実は、BB弾を使うトイガンでなく、直径14mmほどのカップ状のプラスチック弾を圧縮空気・CO2で撃ちだすものでした。
バレルはインナーバレルなしでライフリングが切ってありますし、この特殊弾のバイオ弾はないですし、なにより可変レギュレーターで相当なパワーが出るので、ちょっと日本に輸入できるものではないですね…
2013年にアメリカのショットショーで公開されたMPX。早くどこかのメーカーが、電動ガン or ガスガンでモデルアップしてくれないものでしょうかね

その2に続きます。


